![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:15 総数:323388 |
京極 「子どもみこし」 3
5月5日(土)の子どもの日に,恒例の京極「子どもみこし」が行われました。五月晴れの絶好の祭り日和のもと,1年生から6年生まで多くの京極学区の児童が参加しました。
途中,学校に入り休憩。この休憩時間に,1・2年生の子どもたちが「みこし」をかつがせてもらいました。 ![]() ![]() ![]() 京極 「子どもみこし」 2
5月5日(土)の子どもの日に,恒例の京極「子どもみこし」が行われました。五月晴れの絶好の祭り日和のもと,1年生から6年生まで多くの京極学区の児童が参加しました。
学区の各町内を練り歩いた神輿は,河原町今出川の交差点へ。交差点では元気いっぱい,高々と神輿を差し上げました。 ![]() ![]() ![]() 京極 「子どもみこし」 1
5月5日(土)の子どもの日に,恒例の京極「子どもみこし」が行われました。五月晴れの絶好の祭り日和のもと,1年生から6年生まで多くの京極学区の児童が参加しました。
今年入学した1年生も,そろいの法被を着て元気に参加しました。 ![]() ![]() ![]() 科学センター学習 (4年生)
5月1日(火)に4年生の子どもたちが,伏見区にある青少年科学センターで「科学センター学習」を行いました。
学習の前半は実験室と屋外園で,「水の調査隊」をテーマに環境実験学習を行いました。科学センター内の屋外園を流れるセンター川で,川の様子を観察したり,器具や薬品を使って水質を調べる方法を体験したりしました。4年生の子どもたちは,この観察や実験を通して,水環境を守る意識を高めたものと思います。また,学習の後半はプラネタリウムに場所を移して,月の形の変化や動きの学習も行いました。 ![]() ![]() ![]()
|
|