京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up2
昨日:3
総数:144612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生算数 「やってみよう」

 「図形の拡大と縮小」の学習で,測定板を使って直接測れないものの高さを測ってみました。測定板は,厚紙に45度の角度に線を引き,ひもをつけてその先に金具をつけています。そしてストローをつけてそこからのぞきます。
 大杉の木を測ってみたり,校舎や体育館の高さ,教室の天井までの高さなど,いろりろ測ってみました。
 「こんなふうに簡単に測れておもしろかった。」とか「見た目と違う感じもあっておもしろいなあと思った。」など感想を言っていました。
画像1
画像2

おすすめの本〜7月〜

 7月は「ロンドンオリンピック」にちなんで,スポーツに関する本を集めてみました。
 また,ロンドンについても知って欲しいので,イギリスの本や地球儀を置いてみました。
 掲示には,ロンドンの位置やロゴマーク,イメージマスコットの紹介と,京都出身の日本代表の記事を載せています。
画像1

7月11日(水)

今日は5.6年生 青少年科学センターへ行っての学習です。16時帰校の予定です。
水曜日の今日は「ロード・マラソン」 照りつける日差しの中元気に走りきりました。
画像1

水とばし大会☆

画像1
画像2
画像3
生活科「きせつとあそぼう」の学習で,水とばし大会を開きました。
マヨネーズの入れ物に水を入れ,容器をおさえて誰が一番遠くまで水をとばせるか挑戦しました。
その後は,運動場に水で絵を描きました。空には太陽は輝いていて,気持ちの良い時間でした。

くちばしクイズ☆

画像1
画像2
国語「くちばし」の学習の最後に,自分で鳥を選んで,くちばしのクイズを作りました。1年生の教室前の廊下に,くちばしクイズを掲示しています。くちばしの写真とヒントを手掛かりに,何という鳥のくちばしなのか挑戦してください♪

エコライフチャレンジ学習

画像1画像2
気候ネットワークの人に来てもらい,エコライフチャレンジの学習をしました。地球温暖化の原因になる二酸化炭素のことなどを教えてもらい,熱心に話を聞いていました。

3・4年合同学級会

3・4年合同で,学級会を開きました。議題は,「3・4年生が,楽しめるスポーツ大会を考えよう。」です。4年生が議長団になり,議事を進めていきました。やる種目は,「氷おに」に決まりました。来週に,会を開く予定です。
画像1画像2

アクアパーク見学

画像1画像2
下水処理施設の「アクアパーク」を見学しました。下水処理の仕方などくわしく教えてもらいました。京都のほかの施設と違って,紫外線を使って菌を殺していることなど興味を持って学習していました。

のびのび3年生〜靴飛ばし〜

パワフル運動委員会からの提案で
学年別に「靴飛ばし大会」が開かれました。


画像1
画像2
画像3

のびのび学級活動

今日は,3・4年生合同で学級活動の話し合い活動をしました。

「3・4年生が楽しめるスポーツ大会をしよう」という議題で
議長を中心に話し合いを進めていきます。

これから3年生も学級活動を自分たちで作り上げていくのに
4年生の見本をしっかり見て参考にしています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp