![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:52 総数:588287 |
炭焼きバームクーヘン 〜くるくるまわして〜![]() ![]() ![]() 棒にうすくのばしてつけて,くるくる廻して焼きます。 年輪にしなければならないので,何回も焼けたら生地をつけて焼くことを繰り返すのです。だんだんバームクーヘンらしくなってきました。 炭焼きバームクーヘン 〜デコレートしています〜![]() ![]() ![]() 中は、うまく焼けたでしょうか? こうしてみると、まるでお店で売っているものみたいです。 切って、フルーツや生クリームでデコレートをしていよいよ完成です。 炭焼バームクーヘン 〜おいしいね〜![]() ![]() ![]() 嬉しそうに、食べています。 このあと、後かたづけをして、お話を聞いて終わりました。 また、時間のある人は、おそうじもしてくれました。 ボーイスカウトの皆さん、今日はありがとうございました。 和太鼓〜京大中央キャンパス祭にて〜
剣鉾に続いて和太鼓です。「秋の日は釣瓶落とし」。どんどん暮れていく中での演奏でした。凛とした空気を震わせて,子どもたちの叩く太鼓の音がキャンパス中に響き渡りました。
大人数の子どもがお世話になっている今宮太鼓のお師匠さん(「おっしょさん」と読んでください),ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 剣鉾〜京大中央キャンパス祭りにて〜
毎年恒例の中央キャンパス祭での剣鉾です。
今年はクスノキの前にステージが作られたため,剣鉾の通るコースが昨年とは違います。時計塔が写りこまないことには京大のキャンパスでやっているのかどうなのかがはっきりしませんので,かなり無理なアングルで撮りました。 時計塔・クスノキ・剣鉾を差す子どもたち…といい感じかなと思いきや,テントがあるんですよね,こんなところに。 ナニはともあれ,今日も大勢の観衆の前で剣鉾を差し切った子どもたちでした。 お世話いただいた保存会の皆さん,いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 伝統文化
京都大学の中央キャンパス祭で,剣鉾と和太鼓の披露をしてきました。
たくさんの方に見ていただけたと思います。 剣鉾は一番大きく重いものを6年生が担当しました。 おつかれさま☆ ![]() ![]() S・C学習点描 1
今日は5年生のスチューデントシティ学習の日です。山科区の勧修小学校の5年生(100名ちょっと)と一緒に学習しました。
5年生の先生たちが同じ内容の記事をアップするだろうと思いますので,私は軽く『S・C学習点描』という形でいくつかのスナップ写真を載せることにします。 ![]() ![]() ![]() S・C学習点描 2
5年生の子どもたちもここでは大人です。「働く大人」を学びに来ています。
![]() ![]() ![]() S・C学習点描 3
大きな声で挨拶するだけではまだ何かが足りません。相手に思いを届けるためには… 「挨拶は笑顔でした方がいい」。気付き始めている子がいます。
![]() ![]() ![]() S・C学習点描 4
働いた分の給料を手にして,買い物に行きます。「働いて手にした」という思いが強ければ強いほど,買い物は慎重になっているようです。
3枚目は各店舗の代表者会議です。 ![]() ![]() ![]() |
|