京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up15
昨日:28
総数:587228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

2年生英語活動の学習!

 2年生は今「My Tower」という学習に取り組んでいます。吉田の町にこんなタワーがあったらいいなということで折り紙でタワーを作ります。色々な形を言い慣れていきます。

画像1
画像2
画像3

朝ランニング〈12日目〉

休み明けはどうしても集合に時間がかかってしまいます。

しかし運動場で子どもを待っていると,来た子どもから自然とコーンを並べてくれるのはいつも通りです。

今日は体育の時間に記録をはかることもあり,慎重に走っているようでした。
画像1
画像2
画像3

さわやかな秋です!

 昼休みの運動場やビオトープの様子です。雲一つない青空のもと元気に遊んでいます。四錦の子どもたちは外で遊ぶことが大好きです。健康のためにも素敵なことだと思います。
画像1
画像2
画像3

図書室も秋の装いです。

 10月末の「ハロウイン」に合わせて,図書支援員さんが図書室を飾りつけてくださいました。また,図書ボランティアさんが本の見出しを作ってくださっています。
画像1
画像2
画像3

やったー!ALTの先生と一緒に給食を食べるぞー。

 本日は,ALTの先生が来校する日です。高学年の授業と,給食に入ります。今日は1年1組の給食に入りました。1年生は恥ずかしいながらも,お客さんが来てくれて大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

いらっしゃいませ!!

 今日は,出町枡形商店街で販売体験をするという,スペシャルな日です。
子どもたちは今日の日をとても楽しみにしていました。

 数日前に,よろしくお願いしますのご挨拶におじゃまして,実際にお店とお店の方にお会いしてからは,より期待が膨らんでいるのが伝わってきていました。

 今日は3年1組がお世話になりました。お店の方には,お忙しい中,やさしく丁寧に接客の仕方などのお仕事を教えていただきました。「じょうずにできたね」「役に立つね」とタイミング良くほめていただいたりして,本当にかわいがっていただきました。

 また,お家の方が,お客さんとしておみえになって,またまた元気が出て来ているのも見て取れました。

 
画像1
画像2
画像3

バウムクーヘンへの道 1

 20日(土),今日は野外調理の日です。野趣満点のバウムクーヘン作り。

 まずは,本日の先生から大筋の説明を受けて(写真上),生地作りに入ります。(写真中・した)

画像1
画像2
画像3

バウムクーヘンへの道 2

 まるい棒にアルミホイルを巻きつけて(写真上),先ほどの生地を塗ります(写真中)。塗って塗って,そして焼きます(写真下)。

画像1
画像2
画像3

バウムクーヘンへの道 3

 生地を塗っては焼き,塗っては焼き…,これを何度も繰り返すと(写真上・中),こんなに太くなりました(写真下)。

画像1
画像2
画像3

バウムクーヘンへの道 4

 ちくわに見えますか〜? ちがいますよ〜!(写真上) 
 まるい木の棒をそーっと抜けば(写真中),完成で〜す!!! 太めのちくわではありません(写真下)。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp