![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:80 総数:653568 |
どっちが長い?お勉強もバッチリ!
運動会も終わって,わかばの子どもたちはもうすっかりお勉強モードです。先日の算数では,黒板の「たて」と「よこ」どっちが長いかみんなで考えました。「うーん?」と考えているとT君がおもむろに前に出てきて身体をピンと伸ばして寝転がり「「1回,2回」と自分の身体を基準に測りだしました。「T君すごいなあ」「そうやなあ」とみんなびっくりです。「じゃあ,わたしも」とMさんは,何度か挑戦しペットボトルを「たて」に並べて「棒みたいにまっすぐ並べたらわかる。」とすばらしいアイデアです。
「でも,測るたびにT君に寝転がってもらうの大変やし,どうしたらいい?」と聞くと「あっ,ものさし!」 本当に子どもたちと一緒に学ぶと楽しい発見がいっぱいです。次の時間からは,どんどんいろんな物を「はかり隊」になる予定です。 ![]() ![]() ![]() じんとりあそび
今1年生は体育を3クラス分かれて別々の学習をしています。
2組は今週「じんとりあそび」です。 「クネクネ」,「ジグザグ」,「別れ道」の3つのコースに分かれて,先に相手陣地に足を踏み入れられるかを競っています。 お互いの両手をぶつけて「ドン,ジャンケンポンッ!」の掛け声が,今日もたくさん聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() 5年 音楽「星とたんぽぽ」
「歌詞とせんりつの結び付きを感じながらきこう」というめあてで、「星とたんぽぽ」を鑑賞しました。
この曲は,金子みすずの詩をもとに,中田喜直と新実徳英の2人の作曲家が曲をつくっています。それぞれの作曲家の「星とたんぽぽ」を聴き比べてみました。 ![]() ![]() 5年 ナップサック作り
11月の長期宿泊に向けて,ナップサック作りに取り組んでいます。
手縫いでのナップサック作りに悪戦苦闘の子どもたちですが,登山で自分が使うものということもあり,いつも以上に一針一針ていねいに縫い進めています。 完成が楽しみですね。 ![]() ![]() 組体操本番 5
最後の見せ場!!みんなで自信をもって臨みました。
バッチリ決まったでしょ? ![]() ![]() 組体操本番 4
5段タワーは,練習で何度も失敗をしましたが,本番は男女がほぼ同時に立つという奇跡を起こしてくれました。7段ピラミッドは,とても安定感のある出来栄えです。FUNKY MONKEY BABYSの『大切』にのせて完成した大技では,観客のみなさんからの大きな拍手をいただくことができました。
![]() ![]() ![]() 組体操本番 3
何度も練習して,きれいに見せられるようになってきました。
![]() ![]() ![]() 組体操本番 2
表情が素敵です。
![]() ![]() ![]() 組体操本番
土曜日の運動会では,たくさんのご声援をありがとうございました。6年生が学年全員で取り組んだ組体操は,大成功に終わったと思っています。はじめの頃は,倒立ができなくて悩んだり,グラウンドの石で擦り傷を作ってしまったりと,つらいことが多くありました。しかし,本番が近づくにつれお互いが声をかけ合い,励まし合う姿が多く見られるようになり,大技も成功するようになってきました。どんな場面でも決して下を向くことのなかった子どもたち。本当に立派でした。
6年生のみんな,大きな感動をありがとう! ![]() ![]() ![]() 校長コラム 10月 『前期から,後期へ…。』京都盆地特有のうだるような,あの暑さもいつしか和らぎ,朝夕の肌寒さの中に,一気に秋の到来を感じます。 早いもので,もう10月…。4月に希望を胸一杯に膨らませ新しい学年でスタートした平成24年度も半年が過ぎ,もうすぐ“前期”が終わろうとしています。 過日の“運動会”では,たくさんの保護者・地域の皆さんの温かい大きな声援を受け,一人一人が自分の持てる力を十分に発揮できたものと思っています。 ゴールを目ざし最後まで元気一杯走り切った競技,友だちと心を一つにしてやり遂げた団体演技,下の学年の子を気遣いながら力を合わせたスマイル(縦割り)種目,「思いよ届け!」とばかり声をからして友だちを応援したこと等々…。そのどれもが子どもたちにとって,かけがえのない時間であり,貴重な経験であったと確信しています。 この半年間,子どもたちは,それぞれの学年・学級で,力一杯頑張ってきました。前期と同様,“後期”もしっかり自分の目標を持って学習や運動に頑張り,大切な友だちと仲良く,大きく大きく育って欲しいと願っています。 各ご家庭におかれましても,一層の励ましの声かけをお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|