京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:28
総数:311855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年「秋の遠足」〜美しい工芸品〜

画像1
館内の様子です。みんな,一生懸命にノートをとって見学していました。
京都の伝統産業の美しさに驚いていました。

4年「秋の遠足」〜伝統産業ふれあい館〜

画像1
4年生の秋の遠足は,京都の伝統産業について学ぼうということで,伝統産業ふれあい館に行ってきました。係の方の説明を聞いて,「早く見たい。調べたい。」と意欲満々でした。

4年「秋の遠足」〜楽しい昼ごはん〜

画像1
画像2
画像3
秋の遠足に行ってきました。
伝統産業ふれあい館を見た後は,見学した感想を交流しながら,蹴上公園で学年仲良く昼ご飯を食べました。

4年 秋の遠足(昼食)

画像1
画像2
画像3
インクラインを通った後は,田辺朔朗の像のある公園でたのしく昼食をとりました。

たくさん歩いた後だったので,お弁当を開いたときは大喜びでした。

4年 琵琶湖疏水の学習

画像1
画像2
画像3
琵琶湖疏水の学習の1つとして,陸路と水路で同じ荷物を運ぶ時に,どれだけ重さが違うのかを学校のプールを使って実験してみました。

陸の上では,2〜3人かかって運んでいた荷物も,水の上に浮かべるとほとんど力を入れずに運ぶことができました。

子どもたちは,授業のふりかえりで「こんなに軽く運べるなんておどろいた」「昔の人は機械がなくてもよく考えていたんだな」という感想を書いて,いい経験になったようでした。

4年 秋の遠足(インクライン)

画像1
画像2
画像3
伝統産業ふれあい館を見学した後は,琵琶湖疏水沿いを歩いてインクラインへ。

当時,船が通っていたインクラインを実際に歩きながら,こんなに急な坂を船が台車にのって移動していたんだとあらためてすごさを感じているようでした。

4年 さつまいもとったど〜!!

画像1画像2画像3
思った以上にたくさんのさつまいもがとれ,子どもたちも笑顔があふれていました。

2年 秋の遠足 part1

楽しみにしていた秋の遠足。
お天気にも恵まれわいわいと出発し、京都水族館へ行ってきました。
オオサンショウウオや、大水槽の生き物を見ているときには、目をキラキラさせていました。ペンギンやクラゲにも興味津津のようでした。
画像1
画像2
画像3

秋の味覚=やきいも

 10月9日、前の週の金曜日に収穫したさつまいもを、中庭の畑で焼きいもにしました。夏に生い茂っていた雑草を抜いて、干しておいたものを利用して、「落ち葉たき」ならぬ、「干し草たき」です。まだ、十分に焼けていない いももありましたが、ほとんどのものは、おいしく焼けました。「おいしい!!」と、なかなか好評でした。
画像1画像2

6年 京都市小学生陸上記録会にむけて

画像1
画像2
画像3
10月8日(月)に京都市小学生陸上記録会が行われます。
池田小学校からは8名の児童が参加します。
放課後,チームに分かれてリレーの練習をしました。
日ごろの練習の成果を発揮できるよう,がんばってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 安全の日
クラブ活動
3年視力検査
10/16 検尿一日目
2年視力検査
10/17 検尿二日目
1年視力検査
10/19 遠足予備日
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp