京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up8
昨日:62
総数:588562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

いよいよ次の日曜日は,地域の行事に参加します。

 今までの練習の成果を発揮する機会が,今度の日曜日にあります。今日は,誰がどの剣鉾を差すかを決めました。足の運び方を点検しながら,今度の発表がうまくできるように集中して練習しました。
画像1
画像2
画像3

ランニングのコース

ところでこの朝ランニング,運動場を走っているのですが,内周りと外周りの2種類のコースがあります。もちろん外周りのほうが距離が長くなります。

写真1枚目,小さなコーンの左側が外周り,右側が内周りです。

初日は内周りを走る人が多かったのですが,だんだん外周りに挑戦する人が増えてきました!

どちらにせよ,自分のペースでベストを尽くしてほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

朝ランニング〈4日目〉

昨日は連休明けだったからなのか,朝ランニングに覇気がありませんでした。
今日は昨日とは打って変わって,勢いよく走ることができました。
画像1
画像2
画像3

平和のポスター

図工の学習で「平和のポスターをかこう」に取り組んでいます。今日は仕上げの日でした。

平和という言葉から連想する言葉を集めることからはじめ,思い思いにポスターに表しています。最後は「コンセプトは・・・」という説明をつけて完成です。


画像1
画像2

学習発表会にむけて

学習発表会に向けての活動がもう始まっています。自分たちで台本を考えるのは難しい・・・!!!!
画像1
画像2

委員会活動

前期の委員会活動もあとわずかです。

飼育委員と環境委員の6年生の活動をのぞいてみました。

後期はどんな委員会の活動をするのかな〜?


画像1
画像2
画像3

ビオトープ・園芸作業日がありました。

 ビオトープの色々な植物も実りの秋を迎えています。みかんもたわわに出来ています。雑草をひいたり収穫し終えた場所を整理しました。
画像1
画像2
画像3

朝ランニング〈3日目〉

連休明けのランニング。体がペースをつかめないのか,全体的にどことなくゆっくりとしたペースです。


画像1

やっぱり読書の秋!!

 今までは,あまり「わくわくルーム」に本の返却や借り出しを来る児童がいなかったのですが,今日はたくさんの児童が集まっていました。図書支援員の方もうれしそうです。
画像1
画像2
画像3

おはなしわくわくありました。

 今日のおはなしわくわくは『いなばのしろさぎ』という絵本の読み聞かせでした。日本の昔々のお話ですが,子どもたちは興味津津で聞いていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 後期始業式
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp