![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:26 総数:640331 |
飯ごう炊さん![]() ![]() 入所式![]() 大きな声で校歌を歌い,みさきの誓いをたてました。 山の砦で昼食![]() ![]() 山の砦でおいしいお弁当。食べ終わったら,さっそくアスレチックス遊びで楽しみました。 船に![]() ![]() いよいよ,みさきの家に到着です。 楽しいバス![]() まもなく賢島に到着します。 みさきの家へ 出発!![]() ![]() ![]() 1日目の朝,全員元気に集合し,出発の式をしました。 みんな初めての宿泊活動です。大きな荷物を持って,ドキドキしているようです。 保護者のみなさんも,大勢見送りに来てくださいました。 「行ってきます。」 バスで,みさきの家へと出発しました。 活動の様子は,随時HPでお知らせします。 是非ご覧ください。 運動委員会あそびの会![]() ![]() ![]() 6年生は「はさみ」の遊びです。 体育館の端から端までを,ゼッケンをつけたオニにタッチされずに往復できたらポイントになります。オニは5年生の運動委員会が受け持ちました。 よーいスタート!! ばらばらに逃げているようで,チームの作戦もかなり影響します。勇気を出して走り出すと,仲間にチャンスが生まれたりするのです。なかなか奥の深い遊びでした。 運動委員会は「あそびの会」で,高学年の「はさみ」のほかに低学年の「一斉50メートル走」や中学年の「ドッジボール」を企画して,みんなを楽しませてくれました。 英語活動 9月![]() ![]() ![]() 今回は,”wake up””eat breakfast””go to school”等,1日の生活です。ジェスチャーを交えて,何回も発音しました。ミステリーバッグから小物を取り出し,どんなふうに使うかを考えるゲームでは,苦心したアイデアが出てきて笑ってしまいました。 次は,野菜の名前です。2年生の野菜ゲームでは,大きな輪をピザに見立てます。サイコロを振って出た野菜と同じカードを持った子どもが,ピザの輪の中に入りました。ピザには,野菜が次々と入ってきて,みんな大喜びでした。 避難訓練(火災)![]() ![]() ![]() 火災の際,一番怖いのは煙です。煙で逃げ遅れた子どもと教員がいると設定して,3階の図書室に設置している脱出シューターを使った救出の様子を見せてもらいました。見事な救出に,子どもたちから拍手が起こりました。 続いて,煙が充満した中で避難するのは,どのような状況になるのかを体験しました。上京消防署の消防隊員の方が「煙体験ハウス」を準備してもらい,初めは,代表の子どもたちが入りました。 「煙で前が見えませんでした。」 「すぐ前の人の背中も見えず,不安でした。」 と,感想を話しました。続いて,全員の体験です。実際に体験すると前が全く見えず,煙の恐ろしさを実感しました。 上京消防署のみなさん,有難うございました。火災の恐ろしさを知るとともに,消防隊員の皆さんに守ってもらってることをしっかり見て感じることができました。 交通安全について
学校周辺の電信柱7本に交通安全啓発幕を取り付けました。子どもたちの安全を守るための取組の一つです。室町小学校の周りは,車がとても多いです。スピードを出し過ぎている車も見かけます。「かけがえのない命を守るんだ」という意識を多くの大人がもたなければなりません。
交通安全指導については,学校,家庭,地域共々に心して,継続的に取り組んでいきたいことです。 ![]() ![]() ![]() |
|