![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:29 総数:628819 |
生徒総会
14日(木)5限に生徒総会が行われました。生徒会本部および各委員会から提案された議案が各学級で審議され、そこで出された質問等を本部が集約して整理したものが生徒全員に公表されました。靴下の色の自由化を求めた学校への要望もありました。こういった要望の実現も含めてこれからの生徒会活動が活発になるよう「絆」をテーマに「見せたれ西陵中の絆」をスローガンにして取り組んでいくことが全員一致で採決されました。これから西陵祭を核に各委員会や学級が取り組みを始めます。学級や学年そして学校が集団として高まる時です。それにはしっかりと一人ひとりが目標に向かって歩むことが前提になります。一人ひとりの高まりと集団の高まりを期待しています。
![]() ![]() ![]() 面積2cm2の正方形の辺の長さは?
13日(水)2限に第3回G−学習共同開発授業研究(2)を実施しました。授業者は数学科の多田先生で平方根の導入の授業でした。等間隔にマス目がひいてあるシートに正方形がいくつ書けるかを個人で書いてみることから始まりました。全部で8つの正方形が発見できるのですが、8つ全部を発見できた生徒は何人いただしょうか。グループでどのような正方形があるか知恵を出し合い、最後に8つの正方形の面積はいくらか1マス目の1辺を1cmとして8つそれぞれの正方形の1辺の長さを調べました。2cm2などの面積でははっきりとした値がでないことがわかりました。正方形の面積を活用して「関心・意欲・態度」に関わる観点の授業」のようでした。
![]() ![]() ![]() 西京支部合同授業研修会![]() 小雨の休日参観
9日(土)に休日参観を実施しました。お天気は梅雨入りのためか生憎の小雨となりました。今回は1限から5限までの長時間にわたる参観の設定をさせてもらいましたので前回と比べて参観していただきやすかったのではと推測しています。特定の時間帯に集中して来校されることなく、時間帯を万遍なく参加して頂いた様子で参加者総数は119名でした。参観有り難うございました。本日生徒を通してお配りした学校評価に繋がる保護者アンケートを次週の12日(火)以降回収させていただきますのでご協力をお願いします。
![]() ![]() ![]() 休日参観
明日、9日(土)は休日参観の日です。今年は1限から5限まで授業を行い授業参観に来ていただける時間帯を広げました。部活動保護者会もありますので多くの保護者の皆さんにご来校いただきたいと思っています。土曜日ですので学校給食はありません。生徒の昼食の準備が必要となります。ご協力よろしくお願い致します。またPTA総会が午後1時15分から図書館で行われます。こちらの方のご参加もお願いします。
![]() ![]() ![]() 「明日」を拓く
6月1日から教育相談が始まっています。学校行事の合い間をぬって5回(5日間)実施の予定です。日頃、生徒との話し込む必要を感じながら、その機会を失いがちな日常のなかで教育相談は重要な役割を果たしています。教育相談で生徒のこれからの歩む方向について共に考え生徒の「明日」が拓ける一助となることを願っています。
![]() ![]() ![]() 生徒委員会
5日(火)第三回生徒委員会が行われました。案件はどの委員会も「生徒総会に向けての取り組み」と「Happy Life月間の反省」についてでした。どの委員会も集中して取り組むことができていたように思います。来週には生徒総会も控えています。西陵中学校をどのような学校にしていこうと生徒たちが考えているのか生徒総会を楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() 新聞を読もう!![]() 「ゴミゼロの日」
5月30日の「ゴミゼロの日」の因んで昨日の5月31日と6月1日の両日に渡り早朝の8時から15分間程度ですが学校回りの清掃活動を環境委員会が中心になって取り組んでくれました。30名を超える生徒が集まっていましたので環境委員以外に環境委員と同数に近い生徒がボランティアとして参加してくれた勘定になります。早朝から寝むけがさめない中をよくやってくれました。5月30日を「ゴミゼロの日」と称して随分と年月が経ちました。10年以上は経っているように思います。大事にしたい取り組みだと思います。
![]() ![]() ![]() 1年生は京都水族館へ
1年生の校外学習は今年にオープンしたばかりの京都水族館に行ってきました。内陸型水族館では日本最大級ということで多くの人で賑わっていました。今回校外学習では、京都水族館の目玉である京都の自然環境の学習を通して、地域の魅力や京都の自然の豊かさを1年生が学習することを目標にしました。色々な生き物に興味を持ってスケッチをしたり、説明を注意深く書き写している生徒の様子が多く見られました。中には、イルカと握手ができた生徒がいました。良い思いでになったことでしょう。1日中お天気に恵まれ、お昼ごはんは京都水族館の前に位置する梅小路公園の広場で食べることができました。普段の学校生活では体験できないたくさんのことが生徒たちにとって良い刺激になったのではないかと思います。
![]() |
|