![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:23 総数:587266 |
熱くなれ四錦魂! (8)
[10.個人競技 ハードル走 5年]
ハードル走は相当練習しないと,ふつうに走っているようには走れません。見ているほど簡単な競技ではありません。 ![]() ![]() ![]() 熱くなれ四錦魂! (9)
[11.団体競技・地域交流 玉入れ 1・2年・地域]
軽い球をかごにふわっと投げ入れる玉入れという競技は… どうしてこれが運動会で行う運動なんでしょうね。見ている限りは不思議です。 たいした運動量ではないように見えますが,やってみると結構これがハードなんですよね。それに何より盛り上がるんですよね。大盛り上がり。 ![]() ![]() ![]() 熱くなれ四錦魂! (10)
[11.団体競技・地域交流 玉入れ 1・2年・地域]です。
子どもだけでやってもあれだけ盛り上がったんです。そこに保護者や地域の方が加われば,そりゃあもう大変。審判長,早くストップかけないとかごから玉が溢れちゃうよ。 いつもの残暑がありません。曇りがちの空模様で過ごしやすさを感じました。 ![]() ![]() 熱くなれ四錦魂! (11)
[13.個人競技 100m走 6年]です。
同じ100m走でも,やっぱり6年生は迫力が違います。最高学年ですから,当たり前といえば当たり前です。 四錦の6年生の素晴らしいところ,それはレース途中でどんなに差がついてもゴールまで真剣に走りぬくこと。たいていなら,照れて笑ったり,力を緩めてだらだら走ったりということになるのですが,ゴールまで手を抜かず走り切る姿に感動します。めちゃめちゃカッコいいです。 後輩たちが見習うべき点だと思います。 ![]() ![]() ![]() 熱くなれ四錦魂! (12)
[14.個人競技 80m走 2年]です。
昨年,1年生の時に直線コースで,しかも50メートルしか走らせてもらえなかった2年生が,コーナーカーブをものともせずに80メートルを駆け抜けます。晴れやかな笑顔です。 ![]() ![]() ![]() 熱くなれ四錦魂! (13)
[15.団体競技 大玉おくり 1年]です。
大玉はね,転がってスピードに乗ると1年生くらいなら簡単にふっ飛ばすだけの威力を持つんです。ですから,しっかり踏ん張っていないと危ないこともあります。 何事も経験です。失敗経験を上手に次に生かせば,「生きる力」になります。 このころから日がさして暑くなってきましたね。 ![]() ![]() ![]() 熱くなれ四錦魂! (14)
[16.団体演技 四錦祭り〜魂よ燃え上がれ〜]です。
この体のキレはどうでしょう! 素晴らしいですね。そして,生き生きとした表情からは生命の躍動感のようなものが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() 熱くなれ四錦魂! (15)
[19.団体競技 円の中心でほえろ! 3年]です。
いわゆる「台風の目」という競技ですね。 台風で被害が出ている地域,被災された方々のことを思えば,「台風の目」というネーミングはこの時期ふさわしくないと学年で判断して「円の中心でほえろ!」にしたと聞いています。 ![]() ![]() ![]() 熱くなれ四錦魂! (16)
[20.個人競技 100m走 4年]です。
学校にはたくさんの子がいますから,中には走るのが苦手という子もいます。さあ,そんな子が何人いるかは定かではありませんが,ともかく,全員が途中で投げ出すことなく走り切りました。 ![]() ![]() ![]() 熱くなれ四錦魂! (17)
[21.個人競技 四錦オリンピック2012パート1 1年]です。
1年生の障害物競走です。ナニをやっても可愛いのでマル。ずるいことをしてでも勝とうという気がないのでマル。何よりも大切な『正直さ』があふれ出るレースでしたね。 これも四錦の誇り。 ![]() ![]() ![]() |
|