京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up27
昨日:75
総数:590144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

“みどりのカーテン”生き生きと!!

 環境委員会の児童が当番で水やりを頑張っていました。“みどりのカーテン”の朝顔がまだまだ元気です。咲いている花の数は,今が一番多いようです。
画像1
画像2
画像3

6年生が体力作りのためにランニング!

 6年生が全員で朝ランニングを始めました。これからの寒い時期も,体力があると色々なことを乗り越えられますね。
画像1
画像2
画像3

風の強い日も想定して!

 地域の祭りと京都大学の中央キャンパス祭への参加に向けて,練習を頑張りました。今日は,風がありましたが,あえて1回の距離を長くして練習しました。参加する行事の当日は,風の強い日もあるからです。バランスを保ちながら歩くことやバランスが崩れかけた時の体勢の戻し方などを実際の動きの中で練習しました。
画像1
画像2
画像3

野菜作り,大変な時もあったけど,たくさん野菜ができたね!

 生活科は,2年生合同で「野菜作り」についての振り返りをしました。夏の間も水やり当番を決めて学校に来たことや雑草を抜いたこと,色々な収穫ができたことなどを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

えっ!くぎのスープっておいしいの?

 今日のおはなしわくわくは,『くぎのスープ』というお話でした。釘を入れたスープが美味しくなるという不思議な話でした。「あれ?次はどんなふうになるのかな?」と思うほど,どんどん話しが展開していって楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

余った時間,静かに本を読む。

 担任の先生が事情があって遅れてみえるということでしたので,私が代わりに3年生の教室に入りました。

 プリント学習を予定の時間よりも早く終えた子に,「残った時間を静かに過ごしましょう。どうしますか?」と尋ねると,「本,読んでもいいですか?」という声。読書に集中する子が何人もいて頼もしいかぎりでした。

画像1
画像2
画像3

外国語活動

今日は月に一度のALTの先生が来られる日でした。6年生の外国語活動は「道案内をしよう」でした。
画像1
画像2
画像3

大きな行事も終わり,少しほっこり!

 運動会前は,昼休みも係や練習で忙しいために,図書室でゆっくり本を読む姿が少なかったように思います。今日は少しほっこりしたい気分なのか,図書室で昼休みを過ごす児童がいました。
画像1
画像2

養護教諭教育実習を頑張っています。

 将来養護教諭になるための勉強を本校で現在行っています。子どもたちの様子をよく知ってもらうために,給食時間に各学級を回っています。運動会という大きな行事の時の実習で大変だと思いますが,その分学ぶことも多いかと思います。
画像1
画像2
画像3

楽しみにしています。ALTの先生との給食!

 ALTの先生が本校に来た時には,給食のときに順番に各教室を回ってもらって,一緒に給食を食べています。子どもたちは,ALTの先生の好きな食べ物を尋ねたり,自分の好きなものを話したりすることを楽しみにしているようです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/12 前期終業式
10/15 後期始業式
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp