京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up25
昨日:37
総数:587069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

区民運動会で魂の踊り!

 区民運動会でも魂のこもった踊りを披露しました!

 子ども一人ひとりの真剣な表情は,いつ見ても感動します。

 ご声援くださった皆様,頑張った子どもたち,子どもたちを支えてくださいました保護者の方々,すべての人に感謝の気持ちを伝えたいと思います。

 「ありがとうございました!」
画像1
画像2
画像3

4年生の地域デビュー?

 ランチタイムのアトラクションとして本校の4年生が先の運動会で踊ったダンスを披露しました。吉田学区の大勢の人の前でのダンスでしたが,素晴らしい集中力で踊りきりました。

画像1
画像2
画像3

あれ〜 なんで飲めへんの???

 区民運動会のプログラムに『ラムネ飲み競走』というのがあります。小学生もたくさん参加する競技です。

 スタートからゴールまでの中間点にラムネが置いてあって,それを飲み干すというのが唯一の障害物(?)です。

 ただ,子どもたちはラムネがうまく飲めないんです。瓶のなかにあるビー玉が邪魔をしてラムネが口に入りません。子どもたちは真剣そのものですが…。

 走り終わった子どもたちに聞くと,「初めて飲んだ」という子が多くいました。

画像1
画像2
画像3

思わず写真を撮りました

 ちょっと用事があって外を歩いている時のこと。旧区役所の前を西に向かって歩いてきた親子連れ。私には20歳代の娘さんとそのお母さんという感じに見えました。

 娘さんが本校の校舎を見上げてお母さんに言いました。
 「ちょっとこれ,すごいね…!」
 「ナニ…?」
 娘さんが校舎の3階あたりを指差して,
 「あれ! すごくない?!」
 「上まで行ってんの? すごいよね!」

 すれ違った時の親子の会話です。

 うれしくなって,思わず写真を撮りました。

画像1
画像2
画像3

地域の一員として走っています

 区民運動会には本校の子どもたちも『地域の一員』として参加させてもらっています。

 体操服で走っているのは4年生だと思います。4年生は今日の昼にダンスを披露しますから全員体操服に着替えているはずです。

 普段着で走っているのは4年生以外の学年の子ということになりますが,安全面を考えてもやはり体操服がいいですね。

 そういえば,昨年,浄楽学区の区民運動会が第三錦林小学校で行われた時,三錦の子はみんな体操服で走っていました。学校と地域が連携して取り組まれたと聞いています。

画像1
画像2
画像3

吉田区民運動会が始まりました

画像1
画像2
画像3
昨夜の雨とはうって変って,すばらしい晴天のもと,吉田区民運動会が始まりました。
開会式のあと準備体操がありました。
地域のみなさん,今日一日、おけがのないように楽しんでください。

明日は区民運動会です

 明日は『吉田区民大運動会』です。

 午後,体育振興会のみなさんが準備をされていました。

画像1
画像2

何年ぶりでしょう? 側溝掃除

 10月6日(土),朝から専門業者に本館の側溝の掃除をしてもらっています。(現在進行形です) 職員室や校長室の排水管に木の根がかなり詰まっていました。悪臭の原因にもなっていたようです。

画像1
画像2
画像3

明日から3連休

 5時間目までたっぷり勉強して,1年生が帰って行きます。

 明日からは3連休。真ん中の日は,『吉田区民大運動会』。ダンスを披露する4年生,競技に出場する子もたくさんいると思います。3連休を大いに楽しんでほしいと思っています。

 みんな,交通事故には気をつけてね!

画像1
画像2
画像3

常に自分の限界ぎりぎりまで

 6年生の朝ランニング2日目の様子です。

 秋空のもとを走る6年生の姿が美しいですね。3枚目の写真はどういう写真か,お分かりになりますか?

 「終了〜」の合図と同時に見せた子どもたちの表情です。この表情を見れば,どれほど真剣に走っていたかが分かりますね。
 …あれ? 3年生も一緒に走ってた〜?

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/12 前期終業式
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp