京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:144
総数:627141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

計算カード,スタート!

画像1
画像2
くり上がりのないたし算の学習が終わりました。今後は,たし算の復習をしながら,ひき算の学習を進めていきます。

今日は,初めて計算カードを使いました。1分間で何問正解できるかをペアでやってみました。2回やったところ,2回目にぐんと増えた子がとても多かったです。これからも練習を積んで計算力の向上を目指していきます。

学校探検発表会

画像1
画像2
学校探検で見てきたことや聞いてきたことを発表しました。

インタビューのときのメモを見ながら発表の言葉に書き直すことは1年生にはなかなか難しいことでしたが,みんなにわかりやすく伝えられるようにグループで協力して考え,上手に発表できていました。

聞く姿勢もばっちりです。「事務職員さんはたくさんの買い物をするから大変そうだと思います。」「管理用務員さんはお花育て名人ですごいと思います。」と感想をしっかりと発表していました。

校長コラム 7月号

『すなおで,なかよし,がんばる,われら!』

子どもたちが心待ちにしている“夏休み”がもうそこまで来ています。早いもので,平成24年度がスタートして,もう3ヶ月が過ぎました。
新しい学年や学級,友達にもすっかり慣れ,梅雨空を吹き飛ばすかのように元気一杯の歓声が聞こえています。

さて,この4月より,さらなる“魅力ある学校づくり”をめざして,
○子どもらしく,素直に育って欲しい。〈すなおで,〉
○友達と仲良く,人を大切にする人になって欲しい!〈なかよし,〉
○何事にも,その仲間と共に粘り強く取り組んで欲しい!〈がんばる,〉
○砂川校で学ぶことを誇りに思って欲しい!〈われら!〉
という熱い想いを込めるべく,「学校教育目標」を,
『すなおで,なかよし,がんばる,われら!』と改めました。
その目標に迫るためのコンセプト(言わば登山ルート)として,「学力向上」「人権尊重」「生徒指導」「言語環境」「環境整備」「連携強化」「協調協働」の7つを掲げ,日々,教職員が一丸となって歩みを進めております。
保護者・地域の皆様におかれましても,是非とも,この「学校教育目標」を地域の宝物である子どもたちを共に育む強固なネットワークの1つとして共有していただき,より一層の“地域ぐるみの学校づくり”を推進していきたいと考えております。
どうぞ,よろしくお願いいたします。

画像1画像2

音楽「リズムで遊ぼう」

音楽の授業で,リズム遊びをしました。
 四分音符と八分音符,八分休符を組み合わせてリズムをつくり,そこに言葉をあてはめ,リズム伝言ゲームをしました。
 言葉とリズムを組み合わせて,世界で1つだけのマイリズムをつくることができました。
画像1
画像2

夕方マラソン 2

画像1画像2
 6年生は4月から夕方マラソンをがんばっています。2カ月が過ぎたので,みんなの走るフォームやタイムはとても良くなってきています。しかし,最近は気温が高く夏らしい気候になってきたので,汗をふくことと水分補給はこまめに意識していきましょう!

3年 あじさい読書週間

今週は,「あじさい読書週間」です。
朝の読書タイムに教職員の読み聞かせがありました。

色々な先生方が来てくれ,それぞれのお勧めの本を読んでもらいました。
その先生らしさが出た選書に,子どもたちの読書への興味も深まったようで
みんな一生懸命聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

計算力アップ!

画像1
画像2
砂川小学校では掃除時間の後に「のびっこタイム」があります。
10分間計算問題に取り組み,計算力向上を目指しています。

1年生は「10は2と?」というようないくつといくとの問題に取り組んでいます。
集中してがんばる姿,昨日よりもたくさん解けるようになって喜ぶ姿が見られています。


PTA飯ごう炊さん2

 おいしいカレーができました。
 みんな,おなかいっぱい食べることができました。

 次回の飯ごう炊さんも楽しみですね。
画像1画像2画像3

PTA飯ごう炊さん

 6月23日(土),梅雨の中休みの過ごしやすいお天気の中,PTA飯ごう炊さんが行われました。
 グループごとに協力し合って,材料を切ったり,かまどに火をつけたりして,カレーライスづくりをがんばりました。
 お父さんやお母さん,地域の方々,BBS学生ボランティア等多くのご協力もあり,飯ごう炊さんは大成功でした。
画像1画像2画像3

学校探検の発表に向けて

画像1
校長室や事務室などの学校探検で聞いてきたことをグループでまとめて発表します。

聞いてきたことを友達にうまく伝えられるように文章にまとめたり話す人を決めたり,グループで仲良く相談していました。発表会が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/5 代表委員会・ねぇ,おばちゃん読んで・部活動(バスケ・陸上・ソフト)
10/6 和菓子作り
10/7 敬老会準備・いもほり
10/8 体育の日・陸上記録会6年・敬老会
10/9 スマイル集会・部活動(卓球・ゲートボール)
10/10 参観・懇談会・フッ化物洗口・部活動(バドミントン)
10/11 部活動(グランドゴルフ)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp