京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up11
昨日:25
総数:587196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

熱くなれ四錦魂! (13)

 [15.団体競技 大玉おくり 1年]です。

 大玉はね,転がってスピードに乗ると1年生くらいなら簡単にふっ飛ばすだけの威力を持つんです。ですから,しっかり踏ん張っていないと危ないこともあります。

 何事も経験です。失敗経験を上手に次に生かせば,「生きる力」になります。


 このころから日がさして暑くなってきましたね。

画像1
画像2
画像3

熱くなれ四錦魂! (14)

 [16.団体演技 四錦祭り〜魂よ燃え上がれ〜]です。

 この体のキレはどうでしょう! 素晴らしいですね。そして,生き生きとした表情からは生命の躍動感のようなものが伝わってきました。

画像1
画像2
画像3

熱くなれ四錦魂! (15)

 [19.団体競技 円の中心でほえろ! 3年]です。

 いわゆる「台風の目」という競技ですね。

 台風で被害が出ている地域,被災された方々のことを思えば,「台風の目」というネーミングはこの時期ふさわしくないと学年で判断して「円の中心でほえろ!」にしたと聞いています。

画像1
画像2
画像3

熱くなれ四錦魂! (16)

 [20.個人競技 100m走 4年]です。

 学校にはたくさんの子がいますから,中には走るのが苦手という子もいます。さあ,そんな子が何人いるかは定かではありませんが,ともかく,全員が途中で投げ出すことなく走り切りました。

画像1
画像2
画像3

熱くなれ四錦魂! (17)

 [21.個人競技 四錦オリンピック2012パート1 1年]です。

 1年生の障害物競走です。ナニをやっても可愛いのでマル。ずるいことをしてでも勝とうという気がないのでマル。何よりも大切な『正直さ』があふれ出るレースでしたね。

 これも四錦の誇り。

画像1
画像2
画像3

熱くなれ四錦魂! (18)

 [22.個人競技 四錦オリンピック2012パート2 2年]です。

 1年生の障害物に比べるとやや難度が高くなっていて,上級生としてのプライドは無事保たれたようです。
 
 1年生同様,ズルをしないレースが大変に好印象です。

画像1
画像2
画像3

熱くなれ四錦魂! (19)

 [24.団体競技 竹取物語 3・4年]です。

 写真が1枚しかありません。練習のときには力感あふれる(?)写真が何枚も撮れたのに,すみません。

 棒引きという昔からある競技ですが,今日はパワーだけでなく,スピード感を存分に感じることができました。
画像1

熱くなれ四錦魂! (20)

 [25.吉田の合戦2012〜いざ!出陣!〜 5年]です。

 パワー,スピード,ヘッドワーク。練習を繰り返すたびにレベルがどんどん上がっていきました。

 勝負がついて,取った帽子を本人に返す場面があるでしょ。ポーンと投げて返す子が一人でもいたでしょうか? 丁寧にきちんと手渡していたのに気づいていただけましたか? これも自慢です。自慢の5年生です。

画像1
画像2
画像3

熱くなれ四錦魂! (21)

 [26.団体演技 組体操 Let's Challenge 過去,現在,そして未来へ 6年]です。

 運動会のフィナーレはやっぱり6年生の組体操。

 練習を始めた時の様子を思い出しながら見ていました。

 称える言葉はたくさんありますが,もう言葉が出ません。

 やりきった姿の美しさに心打たれる思いでした。

 もちろん,これも自慢です。自慢の6年生です。

画像1
画像2
画像3

熱くなれ四錦魂! (おまけ)

 運動会の番外編です。

 後片付けを保護者の方が手伝ってくださってます。とてもうれしいです。

 四錦ではテントを7張り立てています。こんなにたくさんのテントを立てている学校は市内でも数少ないと思っています。それにテントを立てるというのは結構大変なんです。ワンタッチテントじゃありませんもの。ですから,撤去する時にこのように手伝っていただくととても助かるんです。

 他にも受付や来賓接待や駐輪場の整理などさまざまなところで運動会を支えてくださった方がたくさんおられます。

 ありがとうございます。心から感謝しています。

 これも当然,自慢です。自慢のうちの保護者です。


*長らく付き合ってくださりありがとうございました。このシリーズ完了です。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp