京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up9
昨日:25
総数:587194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

熱くなれ四錦魂! (3)

 [5.団体演技 リズムにのってえがおでおどろう! 2年]です。

 写真が2枚しか撮れていませんでした。1年生と2年生は1歳しか違わないんですが,この時期の1歳の差は大きいですね。動きが全く違います。かわいらしさを十分残しながらも,「1年生とは違うぜ!」と言わんばかりの自信に満ちた動きです。


 今年度,赤組の子どもたちの席を東側から西側に大移動させました。午後の陽ざしを避けるためです。

画像1
画像2

熱くなれ四錦魂! (4)

 [6.個人競技 100メートル走 5年]です。

 子どもたちには,走る前からだれが勝つかは大体分かっているとは思います。なぜなら,練習でも走っているわけですから,よほどの接戦でないかぎりは分かりますよね。

 しかし,練習がどんな結果であろうと,本番での一発逆転をねらって力を出し尽くして走る姿にジ〜ン。応援したくなりますよね。


 赤組を西側に移動させたので保護者席を東側に大きくとることができました。いかがだったでしょう?もうひとつ,動線を考えて東門を今年度は開放しました。いかがだったでしょう?


画像1
画像2
画像3

熱くなれ四錦魂! (5)

 [7.個人競技 HUNTER〜勝利を確保せよ〜 3年]です。

 ネットくぐりはいつ見ても楽しいですね。足が速くない子でも運がよければ…というチャンスが転がっています。


 東門を出た道路に何台かの自転車が止めてあったと聞いています。さまざま事情はあろうかと思いますが,学校が駐輪をお断りするには理由があります。

 少なくとも,子どもには絶対に見せたくない光景です。



画像1
画像2
画像3

熱くなれ四錦魂! (6)

 [8.個人競技 HUNTER〜RUN FOR VICTORY〜 4年]です。

 3年,4年の1歳の違いも大きいですね。違いが目に見えるということは,子どもの成長が確認しやすいということです。

画像1
画像2
画像3

熱くなれ四錦魂! (7)

 [9.個人競技 ハードル走 6年]

 ハードルは飛び越えるんじゃなくてまたぐ感じでいかないと速く走れません。みんな,そういう指導を受けているはずなんですが,ハードルの前まで来るとやっぱり飛び越えてしまうんですよね。

 なぎ倒してもいいんだからね。

画像1
画像2
画像3

熱くなれ四錦魂! (8)

 [10.個人競技 ハードル走 5年]

 ハードル走は相当練習しないと,ふつうに走っているようには走れません。見ているほど簡単な競技ではありません。

画像1
画像2
画像3

熱くなれ四錦魂! (9)

 [11.団体競技・地域交流 玉入れ 1・2年・地域]

 軽い球をかごにふわっと投げ入れる玉入れという競技は… どうしてこれが運動会で行う運動なんでしょうね。見ている限りは不思議です。

 たいした運動量ではないように見えますが,やってみると結構これがハードなんですよね。それに何より盛り上がるんですよね。大盛り上がり。

画像1
画像2
画像3

熱くなれ四錦魂! (10)

 [11.団体競技・地域交流 玉入れ 1・2年・地域]です。

 子どもだけでやってもあれだけ盛り上がったんです。そこに保護者や地域の方が加われば,そりゃあもう大変。審判長,早くストップかけないとかごから玉が溢れちゃうよ。


 いつもの残暑がありません。曇りがちの空模様で過ごしやすさを感じました。

画像1
画像2

熱くなれ四錦魂! (11)

 [13.個人競技 100m走 6年]です。

 同じ100m走でも,やっぱり6年生は迫力が違います。最高学年ですから,当たり前といえば当たり前です。

 四錦の6年生の素晴らしいところ,それはレース途中でどんなに差がついてもゴールまで真剣に走りぬくこと。たいていなら,照れて笑ったり,力を緩めてだらだら走ったりということになるのですが,ゴールまで手を抜かず走り切る姿に感動します。めちゃめちゃカッコいいです。

 後輩たちが見習うべき点だと思います。

画像1
画像2
画像3

熱くなれ四錦魂! (12)

 [14.個人競技 80m走 2年]です。

 昨年,1年生の時に直線コースで,しかも50メートルしか走らせてもらえなかった2年生が,コーナーカーブをものともせずに80メートルを駆け抜けます。晴れやかな笑顔です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp