![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:310013 |
1年 いもほりに行ったよ
10月2日、待ちに待ったいもほりに行ってきました。「あっ!おいもや!」と言いながら,わずかに見えたおいもを,スコップと手で一生懸命掘りおこしていきました。大きいおいも,かわいらしいおいも,いくつか連なっているおいも・・・たくさん収穫でき,みんな大満足でした。やきいもパーティーが楽しみです♪
![]() ![]() 石けん作りをしました!<2>
色や香りがついたところで,冷めないうちに型につめます。
ハートや星などいろんな形の容器につめました。後は冷えて固まったところで容器から取り出すとオリジナル石けんの完成です! 池田小学校の皆さんが楽しく進んで手洗いできるようにと保健委員会の児童が心をこめて作った石けんです。容器から取り出すときが楽しみですね! ![]() ![]() 5年 エコライフ 5![]() ![]() ![]() 今回の学習を振り返り感想を述べて 学習会は終了しました。 相撲部「鳥羽高校子ども相撲大会」![]() ![]() ![]() 4年学習発表会の練習「うらのめしや〜」![]() ![]() 5年 エコライフ 4![]() ![]() ![]() 同じ仲間ごとにグループ分けしました。 相撲部「鳥羽高校子ども相撲大会」![]() 4年「ロープジャンプ」も一生懸命!!![]() ![]() 相撲部「鳥羽高校子ども相撲大会」![]() 石けん作りをしました!<1>
保健委員会の活動で,石けん作りを行いました。
小さくなった石けんを集めて,きれいに洗い日光を当てて干したものを,細かく刻みます。粉々になった石けんに水を少し足して温めて溶かします。とけたところに食品用の色素やアロマオイルを少量入れて,好きな色をつけたり香りをつけたりしました。 ![]() ![]() |
|