京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:23
総数:587238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

今日の全校ダンス

 中間休みに全校ダンスの練習をしています。自由参加です。強制しないのがルールですが,集まりがちょっと少ないのが残念です。

 参加している子はもともとダンスが好きな子が多いんでしょうか,なかなかうまいもんです。



画像1
画像2
画像3

青空に金と銀のポンポンが映えます!!

 2年生のダンスもほぼ仕上がってきました。きびきびとした動きができているので,ポンポンの動きがよく目立って,とてもきれいです。
画像1
画像2
画像3

「おはなしの絵」完成です。

 2年生の図工で,「おはなしの絵」に取り組んでいます。パスと絵の具の組み合わせで,ステキな絵が出来上がっています。
画像1
画像2
画像3

日々,発展途上人!

 入学直後にはドッジボールを投げるどころか,転がすのがやっとという状態だった子が2年生の秋を迎えました。

 今,歓声を上げながらドッジボールに興じています。子どもの成長を目の当たりにして,うれしく思います。

画像1
画像2
画像3

昼休みも自主トレに取り組む1年生と3年生。

 昼休みになると,教室から聞き覚えのある音楽が聞こえてきます。1年生からは「アセロラ体操」,3年生からは「ジンギスカン」。自主的に練習している姿がかっこいいです。
画像1
画像2
画像3

中間休みも昼休みも応援団は気持ち集中!

 中間休みも昼休みも,応援団は練習を行いました。休み時間ではあっても運動会に向けて,気持ちが盛り上がっています。
画像1
画像2

ジャンプ・しゃがんで,台風の目。

 3年生が台風の目の練習をがんばっています。竹を持って走ることに加えて,ポイントは,待っている人の足元をくぐらせ,次に頭の上を後ろから運ぶところです。みんながタイミングよくジャンプし,さっとしゃがむことが力の合わせどころです。
画像1
画像2
画像3

さあ大玉送りの練習だ!

 今までそのグループで走って練習していましたが,今日は,大玉を実際に使って練習です。3人で力を合わせて,スピードを合わせて,呼吸を合わせて上手に回ってくることができました。ゴールしてからの整列も大事です。
画像1
画像2
画像3

算数、新しい単元

昨日の話ですが・・・

6年生は新しい算数の単元「比例と反比例」の学習が始まりました。実は比例は5年生の時も少し学習しています。

今回は復習のような学習で,活発に手が挙がりました。この先は5年生とは違い,xやyが出てきます。楽しみですね!
画像1
画像2

期間限定・鮮度抜群のポスター

 校門の東側に設置してある掲示板には普段は『しきん(学校だより)』が掲示してあります。現在は8・9月号です。

 この『学校だより』の中にも運動会のお知らせは載っていますが,数ある記事の一つなので目立ちません。ましてや,この前を通り過ぎようとする人の目に入るかと言えば,それは無理な話でしょう。

 そこで,私が四錦に赴任して1年半,初めてこの掲示板に『学校だより』以外のものを張り出すことにしました。掲示期間は9月29日までの短期間ですが,前よりは目立つはずです。

 さて,何人の人が気づいて足を止めてくださるでしょうか?
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/29 休日運動会
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp