京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:14
総数:514330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

おいしさを みつけよう! 【1年生】

栄養教諭の外園先生による食に関する教育「おいしさをみつけよう!」の学習をしました。舌だけではなく,目・鼻・耳・歯・のどなどで味わうんだよなど教えてもらいました。
「そうめんはつるんとのど越しが…。」など,テレビのコメンテーターのような意見も出ました。

最後に「こころ」のことも。おいしかったことを伝えたり話したりすることでもおいしさを感じることができることを学びました。
画像1
画像2
画像3

学級間交流3年  なかよし学級

グループ遊びを通しての3年各クラスとの交流会を始めました。活動
を通して以下のことをめざします。
*なかよし学級児童:がんばっているところやいいところを発表する。
*普通学級児童:なかよし学級児童のよいところを見つける。
 いつものように,振り返りの時間をもちましたが,さずが3年生。ほ
とんどの児童がいいところを発表することができました。

画像1画像2画像3

♪山科音頭♪

大宅女性会の方に「山科音頭」を教えて頂きました♪
サマーフェスティバルでもしっかり踊れるように,
頑張って覚えていましたよ。
ポイントは指先の美しさと足の運びですね!!

画像1
画像2
画像3

親子ふれあい活動 【1年生】

1年生の親子ふれあい活動では,玉入れをしました。
かごに入れるのではなく,相手チームのコートにどんどんと玉を放り投げていくゲームです。
みんな必死になってどんどん玉を投げ入れていました。

保護者のみなさん,たくさんのご参加ありがとうございました。
画像1
画像2

小中交流会  なかよし

 あいにくのどしゃぶりの雨の中,中学生が来てくれ,交流会を実施する
ことができました。
 さすが中学生。お兄さんでした。行事の写真を見ながら,中学生の活動
の紹介があったり,中1の2人からの絵本の読み聞かせがあったりと,
がんばっている姿を見ることができました。また,グループ遊びも一緒に
楽しむことができました。

画像1画像2画像3

フレッシュタイム 3年

画像1
3年生になって初めてのフレッシュタイムは英語の歌「Five little monkeys」を歌いました。手話をしながら元気よく歌うことができました。

緊急 明日7月5日の計画停電の実施予定はありません(4日18時10分現在)

明日7月5日の計画停電の実施予定はありません(4日18時10分現在:関西電力)
明日7月5日は通常通りの授業です。
よろしくお願いします。

大宅タイム 3年

画像1
画像2
大宅タイムでは,今3年生が頑張っていることを発表しました。
リコーダーや水泳で頑張っていることを大きな声で分かりやすく発表することができました。これからも3年生は学年目標の「挑戦 協力 工夫」を頑張ります!!!

親子ふれあい活動 3年

3年生の親子ふれあい活動では,玉入れ対決をしました。
どこの組の子どもたちも保護者の方と楽しんで玉入れをすることができました。
画像1
画像2
画像3

虫よけハーブ液作り

 5,6年生が所属する保健委員のメンバー達は,4年生の時に「みさきの家」に行きました。7月の活動目標を「4月から育てたハーブ(ペパーミント)を使って虫除け液を作り,4年生にプレゼントし、みさきの家で使ってもらうこと」にしました。
 虫にさされやすい「キャンプファイヤー」「きもだめし」の前に1〜2滴手に取り,手のひらや足首,腕に広げ,伸ばして使えるように作りました。
 4年生のみなさん,元気でいっぱい活動して来てください。        
                                   養護教諭

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp