![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587270 |
1年生2年生のチャレンジ走の練習の様子です。
今年は,オリンピックイヤー!!その競技をうまく種目の中に取り入れています。サッカー競技からボールを足に挟んで走ります(これは2年生のみ)。そして,体操からフラフープをくぐります。そして水の中を泳ぐ水泳。最後は,聖火を持って走るイメージです。最後まで力いっぱい走ってね。
![]() ![]() ![]() 全校ダンスの練習がんばっています!![]() ![]() ![]() 校内LANの動画を見ながら,一生懸命練習しています。みんな笑顔で,とても楽しそうです。「休み時間も全校ダンスの練習をしたい」と子ども達は,大はりきりです。校内LANがあると,見たい時に動画を見て練習することができるので本当に便利です。 この調子だと運動会の日は,きっとみんなバッチリですね。 教科書に出てくる本にさらに親しんでください。
図書支援員さんが,各学年の教室前の移動書架の近くに,本の紹介のコーナーを作ってくださいました。いよいよ読書の秋です。たくさん本を読みましょう。
![]() ![]() 応援団の練習も始まっています!
運動会といえば欠かせないのが,応援団。応援団の練習が始まっています。リーダーを中心にして,どちらの組もしっかり声が出ていました。きびきびとした動きが運動会を盛り上げてくれるでしょう。
![]() ![]() 今日のおはなしわくわくは「ききみみずきん」。
いつも集まってくる1年生と2年生が運動会の練習に取り組んでいるので,体操服での参加です。ちょっと雰囲気が違いました。今日の絵本は,「ききみみずきん」。鳥や動物の声が聞こえる不思議な頭巾を手に入れて,幸せをつかんだ男のお話です。有名な昔話で,子どもたちはしっかり聞いていました。
![]() ![]() ![]() 「おはなしきいて」![]() ![]() ![]() 子ども達に,発表する日だけ,お家の人の許可があれば持ってきていいよと伝えたので,自分の宝物をうれしそうに持ってきて,みんなに発表していた子もいました。 発表する前に,聞くときのあ(相手の目を見て),い(一生懸命聞く),う(うなずきながら聞く),え(笑顔で聞く),お(おしまいまで聞く)を確認しました。 交流している時に,いつもよりしっかり相手の顔を見て聞くことができていました。質問を次々にし合い,お話し会が盛り上がりました。 運動場でも笑顔いっぱいです。
2年生も運動場で踊りの練習をしました。広い場所で自分の声が,体育館の時より聞こえにくいのですが,音楽に合わせて,しっかり声が出ています。いつもの笑顔も素敵です。
![]() ![]() ![]() 6年の組体操がんばってます!!
運動場での練習が始まり,雰囲気も盛り上がってきました。それぞれの場所もイメージでき,全体で呼吸をそろえることが大事です。
![]() ![]() ![]() 「はらい」の筆使い
今日は毛筆で「人」を書く学習をしました。
「左はらい」は,大きく トン すーーっ・・・力をゆるめずにゆっくり左斜め下に。 だんだんと力を抜き,最後は丁寧にゆっくりはらう。 んー。むずかしい。 「右はらい」は,小さく トンっ すーーっ・・・だんだん力を加えて 右斜め下に。 筆を一度とめて,ゆっくり静かに右横にはらう。 んー。んー。むずかしい。 教室は まだまだ 暑いんです。集中力が途切れても仕方ない暑さとも闘いながら,頑張る姿を見せています。 あとで 「先生,これができたら『入』もできますね」なんて声も聞かれました。ほっと場が和むのもまたいいところ。 ![]() 蛹から蝶が出ています。![]() |
|