京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up13
昨日:32
総数:587281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

社会見学で「左京消防署」へ行ってきました。

 4年生が,身近な安全を守る学習の一環として,左京消防署に見学に行きました。消防署の前に着いたその時に,救急車が出動しました。緊張感が漂う中での社会見学のスタートでした。消防署の方のお話は大変わかりやすく,みんなの質問にも丁寧に答えてもらいました。また,屈折式のはしご車を実際にはしごを伸ばして見せてもらいました。はしごをたたんだ状態からは想像ができないぐらいかなりの長さでした。
画像1
画像2
画像3

3年生がWAVEの練習を頑張っています。

 BGMを聴かせられないのが残念です。ちょっとレトロな感じの曲に合わせて3年生がウエーブの練習をしていました。
画像1
画像2

剣鉾の練習頑張りました!

 毎週水曜日の部活動で,吉田剣鉾保存会の方に指導していただきながら,子どもたちは頑張っています。10月の地域のお祭りまであと約1カ月!学校の運動会もあるので練習日が限られます。1回1回の練習を集中してやっています。 
画像1
画像2
画像3

なぜ,飛ばない? それとも飛べない?

 朝休みのビオトープ。すっかりおなじみの1年生のザリガニハンターたち。素手で勝負する本格派。ワイルド感充満。ザリガニもきっと必死。

 田んぼの稲にツマグロヒョウモン。昨日,観察箱からリリースしたもの? 見回せば,すぐ近くにもう1頭。間違いなく観察箱でかえったツマグロヒョウモンのオス2頭。

 *リリースした4頭のうちメスの2頭はカメラで追えないくらいの勢いで空に飛び立ちましたが,オスの2頭は元気なくそばにある葉の上にとまっていました。(昨日のHPにて既報)
画像1
画像2
画像3

しみじみと秋がやって来ました

画像1
画像2
画像3
 いつの間にか,校門横の百日紅(サルスベリ)の花がほとんど散り落ちました。真夏の炎天下,赤い花を枝いっぱいに咲かせていたあの時の姿とは大きく様変わりしています。

 コンクリートの門柱の傘の部分をよーく見ると何かがくっついています。拡大したのが2枚目の写真です。蝉の抜け殻,いつからここにくっついていたのでしょう。気がつきませんでした。まさに「空蝉(ウツセミ)」という呼び方が今朝は心に沁みいるようです。

 そして,石榴(ザクロ)が今年も色づきはじめました。

 しみじみと秋がやって来た9月20日の朝です。

『ビオトープ環境委員会』を開きました

 19日夜,定例の『ビオトープ環境委員会』を行いました。

 いつものように,ビオトープを初めとして校内の動植物を中心とした環境整備について意見交換をしました。教わることばかりで,「目からウロコ…」状態は毎度のことなのですが,委員の皆さん方の発言の中に,「四錦の子のために」という思いが常に中心に据えられていることを大変うれしく,かつ,心強く感じています。ありがとうございます。


画像1
画像2

PTAコーラスの練習風景

画像1
画像2
 10月30日(火)の支部PTAコーラス交歓会に向け,只今,コーラスの練習に余念がありません。

 夜の忙しい,あるいは家族でくつろぎたい時間かもしれませんが,お集まりの保護者の皆さんの美しい歌声が音楽室から聞こえます。

 本番は京都コンサートホールのハイクオリティなステージです。コーラスの成功を祈るとともに保護者の皆さんのチャレンジする姿が子どもたちの刺激になるものと期待しています。

演劇鑑賞『桃次郎の冒険』

劇団四季『桃次郎の冒険』を鑑賞しに行きました!京都御苑まで歩き,おいしくお弁当を食べ,元気に遊びだす姿は社会見学のときと同様です!会場は撮影禁止なので写真はありませんが,最後にはキャストの方々と握手をすることもでき,子どもたちは満足げでした!
画像1
画像2

組体操の練習、その5〜心を一つに〜

「心をひとつにしなければ、組体操は成功しない。」先生から話があり,もう一度チャレンジしたいと子どもから声が上がりました。全員で円陣を組み「いくぞ!!!!おーーーー!!」と大きな声が体育館に響き渡ります。1段登るたびに、「いけえええ!」とみんなが気合いを入れます。結果的に成功はしませんでした。それが組体操なのです。今日は今まで以上にみんなの心が一つになったと感じることができました。
画像1
画像2
画像3

クッキー屋さんになろう

画像1
画像2
画像3
 図工「クッキーやさんになろう」の学習で,粘土をちぎったり,切ったり,ねじったりして,おいしそうなクッキーをみんなで作りました。
 子ども達は,思い思いのクッキーを作ることに夢中です。「先生,こんなのができたよ」とうれしそうに伝えてくれました。
 おいしそうな,そしておもしろいクッキーができあがりました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/29 休日運動会
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp