京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up28
昨日:55
総数:322328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

緊急 運動会の延期について

 本日予定していた運動会につきましては、雨天のため9月26日(水)に延期いたします。

 本日は、運動会はありませんが、通常通りの学習を行います。予定表を確認の上、授業の準備をお願いいたします。また、本日は、給食がありませんので、お弁当の用意が必要です。よろしくお願いいたします。

 なお、26日(水)につきましては、給食を実施いたしますので、お弁当は必要ありません。万一、26日(水)も雨天の場合は、以後順延といたします。



 

「昔遊びと紙芝居の会」 がありました 2

 9月15日(土)午前10時30分から本校「ふれあい」で,今年も「京極民生児童委員会」のご協力により,ふれあい活動「昔遊びと紙芝居の会」が開催されました。この「昔遊びと紙芝居の会」は,今年で11回目を迎えます。

 楽しかった紙芝居が終わると,昔遊びが始まりました。「こままわし」や「紙飛行機」,「折り紙」,「お手玉」,「トントンずもう」などのコーナーがあり,子どもたちは真剣に昔の遊びに親しみました。この日参加した子どもたちは,地域の方々の指導のもと,楽しい一時を過ごすことができたようです。当日お世話いただいた地域のみなさま,本当にありがとうございました。心より厚くお礼を申し上げます。
画像1
画像2
画像3

「昔遊びと紙芝居の会」 がありました

 9月15日(土)午前10時30分から本校「ふれあい」で,今年も「京極民生児童委員会」のご協力により,ふれあい活動「昔遊びと紙芝居の会」が開催されました。この「昔遊びと紙芝居の会」は,今年で11回目を迎えます。

 この日の紙芝居の題名は「ねずみのすもう」で,手作りのペープサートや衣装,舞台装置,小道具などを駆使して,プロの劇団も顔負けの充実した内容となっていました。「昔遊びと紙芝居の会」に参加した子どもたちは,お話の世界に引き込まれたように,真剣に紙芝居に見入ったり,お話に聞き入ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

「運動会」 の全校練習を行いました

 9月23日(日)の「運動会」の日まで,あと2週間足らずになりました,9月14日(金)1・2時間目に1回目の「全校練習」を行いました。

 全校練習は入場行進から始まり,開会式,全校ダンス,エール交換,退場練習,休憩をはさんで応援練習の順に進みました。初めて運動会に参加する1年生も,しっかりと手を振って,姿勢良く堂々と行進していました。

* 画像は「入場行進」と「開会式」の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

「運動会」 の全校練習を行いました 2

 9月23日(日)の「運動会」の日まで,あと2週間足らずになりました,9月14日(金)1・2時間目に1回目の「全校練習」を行いました。

 全校練習は入場行進から始まり,開会式,全校ダンス,エール交換,退場練習,休憩をはさんで応援練習の順に進みました。応援練習では,ポンポンを手にした応援団の子どもたちが声を張り上げ,各色の子どもたちはそれに合わせて,大きな声を出したり,大きな手拍子を打ったりしていました。

* 画像は「全校ダンス」と「応援練習」の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

「発表タイム」 がありました (2年生)

 しっかりした発表力,話す力をつけるための取組の一つとして,本校では「発表タイム」を実施しています。9月11日(火)の「発表タイム」では,2年生の子どもたちが発表しました。

 2年生の発表は代表の5人が,「あったらいいな,こんなもの」の発表をしました。タイムマシーンや動物型のロボット,夢をかなえてくれる機械など,楽しそうなものばかりでした。どのようなことをしてくれるのかや,あったらいいなと思うわけなどを,しっかりと話していました。
画像1
画像2
画像3

「たそがれコンサート」 が開演されました

 9月1日(土)午後6時30分から,本校体育館で上京中学校吹奏楽部による「たそがれコンサート」が開演され,本校の子どもたちやたくさんの地域のみなさんが素晴らしい演奏に耳を傾けました。

 「たそがれコンサート」は2部に分かれていて,第1部では「さくらのうた」や「陽はまた昇る」など4曲が,休憩をはさんだ第2部では「2011ベストヒット歌謡祭」や「ジャパニーズ・グラフティ」など4曲が演奏されました。上京中学校吹奏楽部の演奏を聴いていた会場のみなさんは,大満足の様子でした。当日素晴らしい演奏を聴かせていただいた上京中学校吹奏楽部のみなさんには,どうもありがとうございました。また素晴らしい演奏が聴けることを,楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

地震と火災を想定した 「避難訓練」 を実施しました 2

 避難訓練が終わると,京極消防分団のみなさんによる迫力ある放水訓練を見せていただきました。きびきびとした分団員のみなさんの活動に,子どもたちは目をこらせて見つめていました。その後,分団員のみなさんの紹介があり,続いて6年生が放水体験を行って,この日の一連の訓練が終了しました。
画像1
画像2
画像3

9月の 「児童朝会」 がありました

 9月4日(火)始業前に,9月の「児童朝会」がありました。

 9月の児童朝会は最初に,「めざせ優勝!! 仲間を信じ,自分の力を出し切ろう!」という運動会のめあての発表がありました。続いて,保健委員会の子どもたちによる,熱中症などについてのクイズがありました。最後にたてわりグループに分かれて,伝言ゲームを行いました。各グループの子どもたちともに,和気あいあいと楽しそうにゲームを行っていました。
画像1
画像2
画像3

地震と火災を想定した 「避難訓練」 を実施しました

 8月29日(水)3時間目に,京極消防分団の分団員のみなさんや上京消防署の署員のみなさんにお越しいただき,地震と火災を想定した「避難訓練」を実施しました。今回の避難訓練は,地震の恐ろしさを知り,災害発生時にパニックを起こさせず,的確に素早く避難行動がとれるようにすることをめあてとしていました。

 3時間目が始まってすぐに震度6強の地震が発生し,校内放送によって状況の通報と地震が収まるのを待つ避難指示の一報が入りました。地震の揺れが収まると,次は給食室から火災が発生,校内放送の指示に従って子どもたちは,運動場への避難を開始しました。運動場へ避難する途中に,「煙体験ハウス」が設置してありました。避難してきた子どもたちは,全員が煙体験ハウスの中に入って煙の体験をしました。煙の充満した部屋の中では,「ハンカチを口に当て」,「姿勢を低くして」,「壁伝いに出口へ逃げる」ことが大切だそうです。子どもたち一人一人は,真剣な眼差しで煙の体験をしていました。全員が運動場に避難し終わると,上京消防署の署員の方から講評を聞き,避難訓練が終了しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/23 平成24年度「運動会」
9/24 代休日
9/26 運動会予備日
9/28 演劇鑑賞教室(6年)
9/29 PTA学年対抗バレーボール大会
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp