![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:32 総数:590243 |
クミタイの練習 8
休み明けはちょっと集中力が足りないかなとも思いましたが,まあ,これからでしょう。覚えねばならないことがたくさんあって,6年生のクミタイは大変です。
![]() ![]() ![]() マメ痛いけどガンガン…
本校にはウンテイがなぜか2基。900人以上の子どもがいた私の前任校でも1基だったのに,なぜここに2基あるんでしょうね。
ともあれ,ウンテイ好きの子が結構いるんです。「なぜ,ウンテイ好きってわかるのか?」 だって,手のひらにマメをいっぱい作ってるのにそれでもガンガン行くんですよ。 「マメ痛くないの?」「痛い!」それでもガンガン。今日のこの子たちの手もマメだらけです。 ![]() ![]() ![]() 今日のビオトープ 1
ビオトープの主人公はもう完全に1年生です。池の中のザリガニ探し。目が真剣です。授業中には見せたことがない(?)真剣な表情でザリガニを追っています。
右腕一本で見事にゲット!!! ![]() ![]() ![]() 今日のビオトープ 2
4月,池のそばに近づくのさえ怖がっているようだった1年生が…見てください。このワイルドさ。大変身です。
![]() ![]() ![]() 今日のビオトープ 3
ザリガニには目もくれず,虫取りに夢中の子がいます。ビオトープの草むらには秋の虫が出始めています。これからは虫のシーズンですね。
春はダンゴムシを探してましたよね。成長しました。 ![]() ![]() ![]() 今日のビオトープ 4
数日前からビオトープの水源に1年生の女子が群がるようになりました。
パイプから流れ出る水の冷たさに気付いたようです。ここの水は地下水を汲み上げていますから冷たくて触れると気持ちいいんです。水の中に手を浸したり,汗をかいた顔を洗ったり,気持ち良さそうにしています。 ザリガニハンターや虫取り隊は男子ばっかりで,この水源に集まるのは女子ばっかり。自然にそうなっているのですが,どうしてなんでしょうね? 運動場では男女入り乱れて一緒に遊んでいます。(この男女の仲の良さが実は本校の自慢)ところが,ビオトープでは興味の的が完全に分かれています。これはちょっと詳しく調べてみないといけませんかねえ。 ![]() ![]() ![]() 「騎馬戦の練習」〜初めての戦い〜
今日は,一騎ずつ対戦してみました。初めてでしたが,崩れる騎馬が少なく驚きました。少しずつ慣れてきたようです。
4人の息がぴったり合った騎馬は動きも速いし崩れません。今後の練習次第でどんどん上達していくでしょう。楽しみです。 ![]() ![]() 図書ボランティアの活動,ありがとうございます。
図書ボランティアの方が本のカバーの作業をしてくださいました。今日は,学年ごとの,「教科書に載っている本」を中心にカバーしてくださいました。
![]() ![]() 10秒で何m歩けるかな?
算数の学習で,「10秒で何m歩けるか」,ストップウオッチと巻尺を使って,計測をしていました。長さ,m(メートル)についての感覚・10秒という時間の感覚を,体験を通して学習する内容です。実際に測ってみることで,10mがこれだけの長さ・7mは5mよりこれぐらい長いという量感を身につけられると思います。
![]() ![]() ![]() メニューで ドンじゃんけん
昼学習の様子です。
「ドンじゃんけん」を英語活動バージョンにしたゲームをしました。みんなレストランのメニューをどんどん英語を使って前へ前へ!!出会ったところで“rock,paper,scissors,1,2,3!”といいながらじゃんけんをするというルールです。 もうじゅうぶん馴れて,ひとりで英語をたくさん使っていました。 振り返りカードに「外国で使ってみたい」や「レストランでバイトしたいです」なんて書いてあるのを見て,この学習が子どもたちにとって値打ちのあるものになったのではないかと思っています。 ![]() ![]() ![]() |
|