京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up177
昨日:416
総数:589873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

2年生の練習風景

 雨のため,今日は運動場が使えません。体育館での2年生の団体演技の練習です。本音は外でやりたかったに違いありません。
画像1
画像2
画像3

三連休が明けて・・・

三連休が明けた今日,朝の健康観察はいつも以上に元気な声で返事をし,友達の名前も相手の顔を見て呼んでいる姿が見られました!休み時間の組体操の練習も健在です!
画像1
画像2

本日も図書ボランティアの活動への参加ありがとうございました。

 図書ボランティアの参加の呼び掛けに対して,今日も集まっていただきました。ありがとうございます。各学年の廊下にある移動書架に置く,学年ごとの本のカバーを頑張って貼ってくださいました。先週と今日とでたくさんの本のカバーが仕上がりました。
画像1
画像2

5年生が「食の学習」をしました。

 今日は,5年2組が「食の学習」をしました。栄養教諭から食材としての魚について詳しく教えてもらいました。魚より肉が好きという子も,魚の栄養がとても体に役に立つことを,改めて知ったようです。
画像1
画像2

5年生の騎馬戦!

 騎馬戦の練習を体育館で行いました。先週から何度も練習してきて,騎馬と上に乗る人との呼吸が合ってきました。さすがです。また,騎馬の役割の人の姿勢がとても良くなってきましたね。
画像1
画像2
画像3

運動会の全校ダンスの練習!!

 今日の中間休みに,低学年の児童を対象にして,練習が行われました。全校ダンスの係の児童が今日も前に立って,踊りのお手本を見せてくれました。楽しい踊りなので,1年生は早速お昼休みにもパソコンの映像を見て,自主トレに励んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生の組体操はいよいよタワーへの挑戦!

 組体操の中での大技中の大技,タワーの練習が始まりました。全体で4段のタワーになる予定です。今日は,途中の3段までは順調にいきましたが,4段を積み上げようとしたところで,惜しくも成功とはなりませんでした。何度も練習してこそ成功の道が開かれる組体操です。     
画像1
画像2

2年生の踊りの練習の様子。

 2年生は,今日から,入退場の練習を始めました。1組と2組が時間差をつけて入場してきます。また,踊りの中間で,1組と2組が入れ替わります。入れ替わるので,当日は,すべての子どもの頑張るところを見てもらえると思います。
画像1
画像2
画像3

6年生にインタビュー 〜5年の昼学習〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は、今、外国語活動で学習しているところの最後の活動で「6年生のお気に入りのTシャツをつくろう」に取り組んでいます。今日は、昼学習の時間を利用して,5年生が6年生の教室に行き,好きな色、形、番号、動物を英語で尋ねました。そのデータをもとに,一人一人のお気に入りのTシャツをデザインするのです。5年生の質問に、6年生も親切に答えてくれて,とてもよい雰囲気でした。

連日の図書ボランティアありがとうございます

 先週から図書ボランティアの皆さんにお世話になって、ブッカーを本にかける作業をしていただいています。連日来ていただいている方もあり,感謝の気持ちでいっぱいです。どんどんボランティアの方の人数も増えてきていて,本当にありがたいです。今後ともどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp