京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:70
総数:466255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◎学校教育理念:すべての子どもの学習機会と進路の保障 ◎学校教育目標:「自ら考え学ぶ力」と「自ら律する力」を高め、確かな学力・豊かな心・健やかな体を備えた生徒の育成

1年 地域交流

 今年も幼稚園児を招待して、中学生の考えた企画で、楽しい時間を過ごしてもらいました。モグラたたき、折り紙、こっぷけん、まとあて、輪投げ、ペットボトルボーリングで遊んだあとはお土産をもらい、名前入りの紙袋をもらって、おお喜びでした。
画像1
画像2
画像3

2年 地域交流

 地域にお住まいの方から、匠の技を体験させていただくというワークショップ形式の交流をしました。
 お世話になったのは、水墨画、辻が花染め、茶道、和紙絵、鹿ケ谷カボチャ、同線工芸と6つの講座をご担当いただいた先生方です。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

3年学年劇 「ヌチドタカラ」

 沖縄修学旅行をきっかけに平和について意識し始めた中学生が、平和の大切さ、かけがえのない命をテーマに戦争中の沖縄の様子をエイサーや三線の演奏も織り交ぜて、演じるというストーリー。学年全員が関わって完成した作品です。
 エイサーや三線のご指導には、学校外の方々にも大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

岡崎フェスタ  オープニング〜生徒会発表

 生徒会本部が企画した今年のオープニングは、岡崎フェスタで忙しい校内の様子を切り取ったドラマ仕立て。テーマとスローガンに結び付けて、皆で盛り上げようとアピールする演出はなかなかのもの。
 生徒会発表では、夏の京都市生徒会交流会の様子や生徒アンケートの報告、ペットボトルキャップ回収の成果、福島第四中学校との交流、岡中Tシャツのデザイン発表をしました。最後に生徒会長と図書委員長から全校生徒へ生徒会活動についてのアピールがありました。いずれの報告も、自分の言葉で語り、訴える姿とその内容はすばらしく、全校生徒のリーダーとして誇れるものでした。
画像1
画像2
画像3

岡崎フェスタ  吹奏楽部

 聞かせて、見せて、そして軽いお笑いで楽しませてくれる吹奏楽部の演奏でした。ルパン三世、ミッションインポッシブルのテーマ、そして先生の歌など、あっという間の時間でした。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 3年生

3年合唱の画像です。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 2年生

2年合唱の画像です。
画像1
画像2

合唱コンクール 1年生

1年合唱の画像です。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール

 すべてのクラスが本当に素晴らしい演奏をしました。男子が声変わりの難しい時期にある1年はその弱点をみんなでカバーしあい、2年生は来年への飛躍を予想させるきれいな仕上がり、そして3年は堂々とした合唱を聞かせてくれました。更に学年合唱や全体合唱では迫力のある、歌声が響きました。
 コンクールでは甲乙つけがたいものがありましたが、結果は以下のとおりです。

 1年生 最優秀賞…4組、優秀賞…3組
 2年生 最優秀賞…2組
 3年生 最優秀賞…3組、優秀賞…4組

 画像は各学年の学年合唱です。



画像1
画像2
画像3

岡崎フェスタ始まる

 本日より”岡崎フェスタ”が始まります。雨の中、早朝より校門アーチの取り付けを行いました。校内にはコンクールに向けて最後の合唱練習の歌声が響いています。
 今日は午前中が合唱コンクール(京都造形大学)、午後からステージ発表(本校)を行います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp