![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587269 |
20までの数についてしっかり学習!!
1年生の算数では,20までの数について学習中です。「10と○でいくつ」の学習ができ,10の概念が身についてきました。それをベースにして20までの数についても理解が深まってきました。
![]() ![]() 暑さに負けずきびきびと。
4年生の運動会の練習の様子です。前半部のきびきびとした動きが印象的です。さらにダンスの種類を増やして,組み立てていきます。
![]() ![]() ![]() 5年 『学童大音楽会』へ (1)
9月9日(日),いよいよ『京都市学童大音楽会』の日を迎えました。11時半に学校に集合して,体育館で最後の練習です。
蒸し暑さと緊張でいつもの笑顔がなかなか出ません。それでも5年生の子どもたちの「頑張ろう」という気持ちは伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() 5年 『学童大音楽会』へ (2)
京都コンサートホールに入場して開演を待つ間の様子です。何だか落ち着きません。「平常心を保つ」というのは並大抵のことではありませんね。いささか興奮気味です。
![]() ![]() ![]() 5年 『学童大音楽会』へ (3)
本番,文字通り5年生の子どもたちの『晴れ舞台』です。
緊張をみんなで乗り越えて歌いきったところに値打ちがあると思います。子どもたちそれぞれに達成感が持てたのではないでしょうか。 さらに他校の合唱を聴き,「こんなにもたくさんの子どもたちが自分たちと同じように,あるいは自分たち以上に頑張ってるんや。」と刺激を受けることもできました。 四錦5年生の透明感いっぱいのハーモニーに拍手 拍手 拍手! ![]() ![]() ![]() 吉田地域の大先輩の前で…
『高齢者ふれあい福祉大会』の第1部式典に続き第2部お祝い行事に吉田児童館の子どもたちが出演しました。歌を聴いてもらったり,遊びを見てもらったりしました。
その後,本校の子ども音楽隊のメンバーも秋の歌4曲を披露しました。 どちらも会場から大きな拍手をもらい,緊張の解けた子どもたちの顔はすがすがしかったですよ。お疲れさま! ![]() ![]() ![]() 元気で長生き『高齢者ふれあい福祉大会』
8日(土)午後は吉田学区社会福祉協議会主催の『高齢者ふれあい福祉大会』が体育館で行われました。今年,米寿を迎えられた方が吉田学区に36名おられるんだそうです。
我が町吉田はかなりの「長寿の里」ですね。 ![]() ![]() ![]() 休み明け初のPTA本部役員会
『夏まつり実行委員会』の後,10時30分から『PTA本部役員会』がありました。
長い夏休みをはさんで久しぶりの役員会です。案件はいろいろありましたが,「すべては四錦の子どものために」。皆さん,お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() 夏まつりの振り返りをしました![]() ![]() ![]() 和楽器の体験!![]() ![]() ![]() 最後は、みんなで「さくら」を合奏して終わりました。 子どもから「お琴が好きになった」「楽しかったよ」という声もあり,和の雰囲気に浸った1時間半でした。 |
|