京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:32
総数:587269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

さなぎを飾るゴージャスな点々

画像1
画像2
画像3
 ツマグロヒョウモンのさなぎにはゴールドに光る10個(5個ずつ2列)の点々がついています。きれいな装飾のように見えます。これも何か意味があるんでしょうね?

 それにしても,冗談かと思うくらいによく光っているんです。

さなぎが五つになりました

 ツマグロヒョウモンの観察箱の横に成虫(蝶)の写真の載った本を置いてくださったのは図書館支援員の先生です。うれしいです。

 その並びに置かれた鉢植えは観察箱を持ってきてくださった辻村さんが昨晩届けてくださいました。スミレです。ツマグロヒョウモンの幼虫のえさです。これもうれしいです。

 『すべては四錦の子どものために』

 さなぎが五つになりました。



画像1
画像2
画像3

4年 消防の学習 2

 学校に隣接する消防分団の器具庫を見学させていただきました。

 何と本物の消防車が来てくれて,子どもたちは大喜びです。

 消防隊員の皆さんのお話にしっかり耳を傾け,メモをとる4年生でした。

 隊員の皆さん,ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

4年 消防の学習 1

 4年生の社会科の授業です。消防の学習を吉田消防分団の方をお招きして行いました。消防分団の方のお話を真剣な顔で聞いていました。

 分団の方々,お世話になりました。ありがとうございます。


画像1
画像2
画像3

傷んだ本は人気がイマイチなんです

 図書ボランティアの方々が今日も図書室で本の修理をしてくださいました。

 ブッカーを使っての修理作業は技術もいるし,そこそこ時間もかかります。

 『すべては四錦の子どものために』

 ボランティアの皆さん,ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

3年生 気合いで乗り切れ!

 3年生の徒競走と団体競技の練習を3階の窓から撮りました。

 徐々に気温が上がってきたので,みんな気合いを入れて練習しないとだらけてしまいます。

 3年生,集中!! 暑さに負けるな!!

画像1
画像2
画像3

4年生のダンスは迫力あります

 体育館では4年生がダンスの練習です。激しい動きに汗が飛び散ります。迫力満点のダンスです。

画像1
画像2
画像3

1・2年生 障害物競走の練習

 今日は気温が上がりそうです。朝のうちからその気配たっぷりです。

 1・2年生が合同で障害物競走の練習をしています。まだ,慣れていません。中には障害物のクリアの仕方がよくわからない子もいました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
「校歌」「四錦運動会の歌」を練習しました。教頭先生が教室をのぞいてくださり,一緒に運動会の歌の練習をしました。四錦のみんなが考えた歌詞をしっかり覚えて,本番では元気な歌声が運動場に響くといいなと思っています。

白熱した5年生の騎馬戦の練習でした。

 騎馬戦の練習に頑張っている5年生です。今日は,大将戦の練習をしました。まず,どんな作戦で行くか,チームごとに分かれて相談です。その後,実際に騎馬を作り練習しました。騎馬の上にいる者が声を出して,動きを方向づける大切さを少しずつ学んでいます。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp