![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587269 |
合同練習「竹取物語」!!
3年生と4年生が団体競技の練習を行いました。竹を中央に置き,離れた所から赤組,白組の児童が走ってきて竹を取り合います。勇壮な中にも協力の精神が必要な競技です。第1回目の練習でしたが,どの戦いもフェアプレーで終了しました。当日が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 組体操の練習もいよいよ土の上で!!
今までは体育館の床の上の練習でした。いよいよ今日から,運動場での練習です。今まで見てきた先輩たちも,この組体操に取り組んできたことを実感していることでしょう。
![]() ![]() ![]() 食の学習をしました!
今日は、栄養教諭の先生に初めてきてもらいました。今日のテーマは「魚」です。魚のよさについて、紙芝居をみて学習しました。
![]() ![]() ![]() 私たちのエコライフを振り返りました!
夏休みにそれぞれが挑戦したエコライフについて、振り返りをしました。ワークブックをもとに一人一人のエコライフの診断書を受け取り、自分の生活を見直しました。「夏休み前よりグラフが大きくなっていたらよし!」さて、結果はどうだったでしょうか。そのあとは、各グループに分かれて「できたこと」「できなかったこと」を違う色の付箋に書き、まとめていきました。「エコライフの学習は今日で終わりですが、みなさんのエコライフは今日から始まりです!」という最後の言葉が印象的でした。一人一人の心がけ〜気持が大切ですね。
![]() ![]() ![]() 「あっ,さなぎがいる。」
職員室の前に「つまぐろひょうもん」の幼虫を校長先生が展示してくださいました。「つまぐろひょうもん」の幼虫の姿がどのようなものなのか興味津津で,箱の中を覗き込んだ子が,「あっ,さなぎがいる!」。幼虫が1匹,さなぎに変身していました。
![]() ![]() ![]() いけてるダンスチーム2年
2年生のダンスの練習です。
とにかく子どもたちの動きが可愛い。 スマイル・スマイル・スマイル とにかく笑顔が可愛い。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生の玉入れの練習
本館3階の廊下を歩いていたら,運動場で玉入れの練習をする1・2年生が見えました。
![]() ![]() ![]() 5年生 エコライフ学習
5年生のエコライフ学習の様子です。
最近は小学生といえど『エコ』に対する意識はかなり高くなっていると思います。それに今年の夏は節電・節電の大合唱でしたから,さらにレベルが上がったのでは…。 意識が行動に反映されているかどうかのチェックです。 ![]() ![]() ![]() そして,さなぎになりました。![]() さなぎになるのは,もう時間の問題だろうとは思っていましたが,辻村さんが持ってこられて2時間ほどだったので,ちょっと驚きました。 もうすぐ,さなぎになります。
「ツマグロヒョウモン」という蝶の幼虫がもうすぐさなぎになりそうなので子どもたちに見せてやって…ということで,ビオトープの管理運営でお世話になっている辻村さんが写真の観察箱を持ってきてくださいました。
職員室の入り口の廊下に置きました。 幼虫⇒さなぎ⇒蝶 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|