![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:23 総数:258135 |
6月のこっこ組 予定![]() ![]() <6月の予定> 4日(月)10:00〜11:30 体を動かして遊ぼう 6日(水)13:30〜15:00 体を動かして遊ぼう 18日(月)10:00〜11:30 お誕生会(あさがおの苗プレゼント) 20日(水)13:30〜15:00 水遊び(13:30〜14:00) 25日(月)10:00〜11:30 サンサンママと遊ぼう・話そう 水遊び(11:30〜12:00) 27日(水)13:30〜15:00 七夕かざりを作ろう 水遊び(13:30〜14:00) 20日(水)から,お天気のよい日は水遊びをします。水着・又は新しいパンツか プール用オムツとタオルを持ってきてください。雨の日や気温が低い日は室内で 遊びます。 <福ちゃん組> 13日(水)13:30〜15:00 ピアノ・フルート演奏会・手遊び *申込み制です。幼稚園にご連絡ください。 TEL 075−611−2684 いろんな色ができておもしろいね![]() ![]() 黄色から緑やオレンジなど様々な色の変化にびっくり! いろんな色を混ぜて楽しんでました。 また暑い日だったため、水の冷たさがとても心地よかったようです。 明日もやりたいね! 部屋ではメガネをつくって遊んでいました。 メガネをかけるのが難しかったら、友達が手伝ってくれて嬉しかったね。 メガネがとても似合っていた子どもたちでした。 豆ご飯おいしいね!![]() ![]() 豆ご飯をつくってもらいました。 年少・年中児は先生に、年長児は自分で握った豆ご飯おにぎりを おいしそうに食べていました。「おいしい!!」という子に 「だって、採れたての豆やしな!」とうれしそうに応える子どももいました。 また年長児は「ハートの形に握った」と思い思いの形に がんばって握ったようです。 夏野菜を植えたよ!![]() ![]() ひょうたん、ヘチマ、ルケイソウ、フウセンカズラの種を植えました。 また、帰る前に年少児がお家の人と一緒にミニトマトを植えました。 大きく育つかな?どんな野菜や実ができるのかな?楽しみだね! 歯科検診がありました![]() ![]() ![]() みんな緊張や不安の入り混じった様子で自分の番を待っていましたが 自分の番が終わるとほっと笑顔がこぼれていました。 また、午前は年長児が幼稚園で育てていた エンドウマメを収穫してくれました。 皮をむいて中のマメを取り出して茹でてくれました。 明日はこのマメを使ってマメご飯をつくってもらいます。 楽しみですね! 一緒に遊んで楽しかったよ!![]() みんなで「パワフルキットちゃん」や「サバンナフェスティバル」を 踊ったり、「ロンドン橋」や「貨物列車」をして楽しいひと時を過ごしました。 「貨物列車」では最後までジャンケンで勝ち続け先頭になった子が 先生にぐるぐると回してもらってとてもうれしそうでした! 預かり保育に大学生のお兄さんお姉さんが来てくれたよ!![]() ![]() 子どもたちはびゅんびゅんゴマやぴょんぴょんガエルのつくり方を 教えてもらいながら一緒につくって楽しみました。 優しく教えてくれたお兄さんお姉さん。一緒に遊んだりお話したり 最後にはおやつも一緒に食べてうれしかったね! 土の中にいっぱいいたよ!![]() ![]() その土の中にはダンゴムシや幼虫がいっぱい! 「先生!ダンゴムシみつけた!!」「ミミズがでてきた」といろんな発見が ありました。初めて見る虫に「これ、なにかな?」と友達と一緒に 不思議そうに見る子どももいました。 いっぱい触ってみたり、集めたりしながら楽しんでいました。 きぬさやを収穫してみんなで食べたよ![]() ![]() ![]() きぬさやの筋を取るところまで丁寧にやってくれた年長の子どもたち。 そのきぬさやを先生に調理してもらってみんなで食べました。 太陽の光をいっぱい浴びた、採れたてのきぬさやは甘くて子どもたちは 「甘くておいしい!」「もう食べちゃった、おかわりちょうだい!」 と喜んで食べていました。 がんばって収穫してくれた年長さん、調理してくれた先生 ありがとうございました! 葵祭へ行ってきました![]() ![]() ![]() 事前に担任の先生からどんな人や車、動物が通るのか聞いていた子どもたち。 聞いていた牛車や人が出てくることを楽しみに待ち、それらが通ると 「お姫様だ!」「牛が出てきた!」と大喜びしていました。 子どもたちだけで遠くへ行くのは進級してからこれが初めてでした。 朝の登園時からドキドキわくわくしていましたが、暑い中がんばって行ってきました! |
|