京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:10
総数:354392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

セルフスタディ

8月9日(木)
 明日までセルフスタディをしています。
画像1

ランニングサークル

8月9日(木)
 6年生が練習した後は,2〜5年生が練習しています。
画像1
画像2

電気工作2

8月4日(土)
 「工作電気スタンド」や「電線自由工作」などをしました。
画像1
画像2
画像3

電気工作1

8月4日(土)
 体育館で電気工作教室が開かれました。
画像1
画像2
画像3

ランニングサークル

8月8日(水)
 今朝も,ランニングを頑張っています。最初に6年生が練習します。
画像1
画像2
画像3

校庭キャンプの忘れ物

8月8日(水)
 少年補導主催の校庭キャンプ(7月28・29日)に参加した人たちの忘れ物が,まだまだ残っています。心あたりのある人は,取りに来てください。
画像1

菊作り

8月7日(火)
 女性会の方にも来ていただき,菊の植え替えをしました。
画像1

セルフスタディ

8月7日(火)
 今週もセルフスタディをしています。
画像1

部活 バレー

8月7日(火)
 バレー部が朝から活動しています。
画像1
画像2

バレー部・夏休みの特訓!!

画像1
画像2
 体育館から活気ある元気な声が聞こえてくるなと思い、行ってみるとバレー部が夏休みの特訓をしていました。
 サーブやレシーブを中心に2時間みっちり練習をしていました。
サーブを打つ時は、気合い。率先して一番に並んで、人よりも多く練習するんだという気持ちがスポーツでは大切。自分の気持ちに負けないこと等、プレー以外のことも校長先生から教わっていました。
 サーブを打つ前に「いくぞ!」と気合いを入れるだけで、何気なく練習しているときよりも成功する人が続出でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 親子草抜き(9時〜)
フレンドリー活動(3校時)
9/13 4年社会見学
9/14 5・6年ケータイ教室
9/16 醍醐ふれしプラザ 小学生男女なわとび大会
9/18 安全の日・環境美化の日
身体測定6年・個人写真6年
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp