![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:311751 |
5年 非行防止教室![]() ![]() ![]() 山科署のスクールサポーターの方に来ていただいて お話をしていただきました。 暴力についていじめについてなど 今の子供たちに必要な話をイラストなどを 用いて分かりやすく説明していただきました。 5年 夏休みに向けて・・・![]() ![]() ![]() 学校では中間休みにラジオ体操の練習をしました。 夏休みもたくさんの参加をお待ちしています。 5年 自然の水の中には・・・![]() 「なぜ餌をもらわなくても自然のメダカは成長するのか?」 を調べました。 自然の水を顕微鏡で見てみると ミカヅキモ を発見しました。 4年「みさきの家に向けて」![]() ![]() ![]() みさきの家の荷物チェックです。荷物の中から、3日分の着替えを袋に分けて用意したり、自分の服に名前を書いたりして、なくさないようにもういちどリュックサックにつめこみました。 子どもたちは自分の荷物をつめこみながら、みさきの家の活動にわくわくしている様子でした。 5年 家庭科『調理実習』![]() ![]() ![]() 調理実習をしました。事前の計画した手順で,作業を 進めていきますが,結構時間がかかってしまいました。 ゆであがった卵は,思い思いの形に包丁を使って切 りました。指を切ることなく,上手に切ることができ ました。 卵は,給食と一緒にいただきました。次の実習は, 何を作るのか,楽しみにしているようです。 2年 お話の絵![]() 子どもたちは、それぞれ、「こんな木があったらいいのになぁ」という思いをもって のびのびと絵に表していました。 木の上に家を作ったり、枝には、色とりどりの風船をかけてみたり、 見ていてわくわくするような作品ばかりです。 ![]() 6年 合奏の練習![]() ![]() 担当の楽器にわかれてパート練習をした後に,全体で合わせています。 今日は繰り返しの部分や,コーダのところを重点的に練習しました。 3年 総合 フワフワアニマル
総合の学習では、学校で飼っている羊のべべとポッチの毛がりを見た後に、
毛を使ってできることを考えました。 「いつもお世話になっている人に喜んでもらえるような物を作りたい。」ということで、 羊の毛を切りました。 今回は、羊の毛をきれいに洗って干す作業です。 「材料の準備や!。」 と言いながら、楽しく取り組みました。 水洗いしただけでも水がとても汚れます。 水洗い2回、洗剤をつけて1回、すすぎ1回。 上手に洗って片づけまで協力してすることができました。 「洗えば洗うほど、きれいになるよ〜。」 と言って楽しく学習しています。 ![]() ![]() 3年 ぐんぐん育て![]() ![]() ![]() 両方とも花が咲きました。 ヒマワリの葉っぱは手のひらが3こも入るよ。 ホウセンカはヒマワリよりも低いけど、花がたくさん咲いている。色もいっぱい。 ヒマワリの花びらはとってもたくさんあるよ。 ヒマワリは3メートル近くもあるから、僕の身長の2倍はある。 花はひとつひとつ育ち方に違いがあることを学習しています。 花の蜜をすいにハチやアリなどの虫たちも集まってきました。 これからどうなるか楽しみですね。 4年 社会見学に行きました 8![]() ![]() ![]() とても広い場所で大きな機械も動いているのに,働いている人は思っていたよりもずっと少なく,機械で全て管理していることを知り,子どもたちはおどろいていました。 ごみピットも実際に見学し,その大きさを実感することができたようでした。 教科書で学習してきた場所を,実際に目で見たことで,子ども達の学習もさらに深まり,「汚れた水をできるだけ流さないようにしようと思う。」「ごみはしっかり分別して捨てるようにしたい」という思いを改めて強く感じたようでした。 |
|