![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:41 総数:311771 |
5年 調理実習2![]() ![]() ![]() 前回はお茶を入れただけだったので,今回,包丁を使うということで 「調理」という感じがしました。 卵の切り方に工夫をする子などもいました。 5年 学年集会![]() ![]() ![]() 学年集会を行いました。 夏休みの過ごし方として 1.安全に健康に過ごすこと 2.ルールを守って,人の迷惑にならないこと 3.お金の扱いには気をつけること の3点を中心に話しました。 お家でも約束を決めて,良い夏休みにしてほしいと思います。 安濃でひとやすみ
安濃サービスエリヤでトイレ休憩です。
![]() みさきの家に向けて出発
本日午前8:15 4年生40名 4・5組2名 合計42名の児童と引率7名が奥志摩みさきの家に向けて出発しました。
![]() 2年 お話のさくしゃになったよ![]() ![]() 自分のお話を作るということで、どの子もすごく意気込んでお話の内容を書いていました。 「はじめ」、「中」、「おわり」の文を意識して書けるようになった人もたくさんいます。 作文用紙に清書をするときには、会話文の書き方に注意して書きました。 発表会では、どんなお話か考えながら聞くようにしました。感想を言い合い、お互いの作品のよさについて交流を深めました。 5年 山科川には・・・(生物)![]() ![]() ![]() 山科川の生き物を見つけに行きました。 糸トンボのやごやけらの幼生 小魚などを見つけました。 5年 山科川には・・・(ゴミ)![]() ![]() ![]() 山科川のゴミを調べに行きました。 ビニル類に金属・ペットボトルなどのほかに パラボラアンテナ等の大型ゴミもありました。 夏休みが始まります。![]() ![]() 4月からの自分を振り返り、 夏休みを、安全に楽しく過ごすためのお話を聞きました。 子どもたちは、暑い体育館の中でも、集中して聞けていました。 朝会の最後には、 イダテンの駅伝大会の表彰とがんばった書写の表彰がありました。 子どもたちの、体育館に響き渡るあたたかい拍手で、表彰された子ども達は誇らしげに見えました。 2年 夏のお楽しみ会![]() ![]() ![]() 今回もダンスの発表で盛り上がりました。音楽やペープサートを使ってのお話の紹介は、自分たちで計画するのは難しいなと感じた子も多いようです。でも、一生懸命準備したことを発表するのはやっぱり楽しいと感じていたように思います。 また冬のお楽しみ会にはさらに成長した子どもたちが見られるんだろうと期待しています。 ドッチボール大会も暑い中必死でボールを追いかけ、楽しい活動となりました。 お家の方も参加していただいて、子どもたちはとってもうれしそうでした。 ありがとうございました!! 5年 非行防止教室2![]() ![]() ![]() 自分がいじめの加害者にならないためにどういう行動をとるべきか についても話していただきました。 子どもたちも真剣に聞いていました。 |
|