京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up3
昨日:3
総数:144610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

はるみつけ♪

画像1
画像2
生活科の学習で「はるみつけ」に校庭へ出かけました。
正面玄関の枝垂れ桜が満開で,子どもたちも桜の木を見上げていました。
たくさんの色のチューリップや水仙,オオイヌノフグリやたんぽぽなど,たくさんの春を見つけることができました。

色別班あそび☆

画像1
画像2
画像3
中間休みに,色別班ごとに遊びました。
1年生は集合場所が分からないからと,6年生が昇降口のところまで迎えに来てくれました。色ごとに決めた「こおりおに」や「どろけい」「リレー」を思う存分楽しんでいました♪色別班ごとに活動する,27日の歓迎遠足が楽しみですね♪

〜なかよしタイム〜

毎週水曜日(中間休み)全校で遊びます。今日は各色別に分かれてのゲーム(リレー・氷オニ等)をして遊びました。
画像1
画像2
画像3

4月18日(水)

〜ロード・マラソン〜
今年度も毎週水曜日の朝 学校の周りを走ります。(ロード・マラソン)
画像1
画像2
画像3

〜校庭〜

校庭の「桜」満開となってきています。
画像1
画像2

☆色別班会☆

画像1
画像2
4時間目に色別班会がありました。
色ごとの縦割りグループで集まり,自己紹介をしたり目標を考えたりしました。
1年生が不安にならないように,高学年のお兄さん・お姉さんが横についてくれました。
最後には,大きな声で全員でキャッチフレーズを言う練習をしました。
学年を超えて協力し合い,助け合える色別班を築いていってほしいです!

数図ブロックを使って

画像1
画像2
算数の学習で,数図ブロックを使ってものの数を調べました。
1匹のカエルに対して1個の数図ブロックというように置き,カエルがみんな葉っぱの上に乗れるかを調べました。1つずつ数図ブロックを置いた後は,横一列に並べ直すことで,数が比べやすいことを学習しました。

〜さくら〜

朝の気温もだんだんと上昇し 満開ちかくなってきた「桜」もでてきました。
画像1

一時間目

画像1
画像2
二年生と五年生はどちらも国語の授業で 音読についての内容でした。
もちろん低学年と高学年では内容は変わりますが、新しい担任の先生
のもと、ほどよい緊張感と集中した雰囲気が感じられました。

六年生、今日は「全国学力・学習状況調査」の日です。
四年生は、山本先生から読書についての指導をうけていました。

4月17日(火)の一時間目

画像1
画像2
一年生の教室です。
シーンとしていて、何の授業かと思えば、平仮名の勉強でした。
12人が全員しっかり集中して平仮名を書く練習をしていました。

三年生は運動場で体育でした。
冬の間はなかなか運動場で体育ができませんでした。
さあ、その分もがんばってください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp