京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up2
昨日:1
総数:144604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お箸の持ち方♪

画像1
画像2
お箸の正しい持ち方の練習をしました。
1本の箸を鉛筆を持つように持ち,もう1本を下側に添えます。
親指と人差し指と中指の三本の指で,上側のお箸だけを動かせるように,練習しました。
はじめは,うまくできなかった子たちも,何度も練習し,上手に持てるようになって喜んでいました。
学校の給食も,お家での食事も,正しい箸の持ち方で食べて,慣れていってほしいと思います。

台風について

 日頃は,本校の教育に多大なご支援・ご協力を賜り,厚く御礼申し上げます。
 さて,本日19日 台風4号が勢力をほぼ保った状態で日本の南海上を北上しており,今後,警報が発令されると予測(19日午後0時30分現在)されます。そこで,本日の授業を4校時までとし,給食を食べたあと下校いたします。
各担任からご家庭へお知らせしていますが午後1時45分にお迎えが来られる児童については帰宅していただきますのでよろしくお願いいたします。

6月19日(火)

〜朝会〜

全校合唱「つばさをください」の後 岡波先生の「隠れた千円札の秘密」のお話がありました。


画像1
画像2

レオ・レオニの作品,読み聞かせ〜国語「スイミー」の学習

 「スイミー」の学習が深められるように,作者であるレオ・レオニの作品を読み聞かせしました。「ひとあし ひとあし」と「フレデリック」の2冊でした。クイズをしながらだったので,わくわくしながら聞くことができました。
画像1
画像2

ツバメのあかちゃん

ツバメのあかちゃんが巣から顔を出して,えさを待っていました。
親鳥が来た瞬間,シャッターを切りましたがちょっとピントが合っていませんでした。
画像1
画像2

レオ=レオニの本を読もう

 2年生は,国語で「スイミー」の学習に入ります。そこで,同じ作者の本を読んでいこうと,レオ=レオニの本を紹介しました。そのうち「ひとあし ひとあし」というお話を読みきかせをし,クイズをしました。
 最後に「フレデリック」をB.G.Mを流しながら読みきかせをしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
〜今日の献立〜

・牛丼
・ほうれん草のおかか煮
・とら豆の甘煮
・牛乳

6月18日(月)

今日は5年生長期宿泊の代休日です。5年生はいませんでしたが 朝マラソンで今週スタートしました。 
画像1
画像2

〜長期宿泊終了〜

全員元気に笑顔で帰校しました!                
5生の皆さんはゆっくり休んで来週火曜日登校してきてくださいね。(5年生は月曜日代休になります。)
画像1
画像2

長期宿泊(最終日)

退所式。予定通り出発です。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp