京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up2
昨日:1
総数:144604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おおきなかぶ♪

画像1
画像2
画像3
国語「おおきなかぶ」の学習で,それぞれの役になって,セリフや動きを考えました。
犬役の子は「かぶが,なかなかぬけないワン♪」,猫役の子は「ぬけてよかったニャ♪」など,役になりきって考えていました。劇の発表会が楽しみです!

読み聞かせ☆

画像1
画像2
読書週間の今日,京北お話の会の方に読み聞かせをしていただきました。
「かえるのかさやさん」など,今の季節にピッタリの可愛いお話を聞かせていただきました。子どもたちも真剣な表情で,聞き入っていました。

解剖

画像1画像2画像3
高乗さんと米田さんにお世話になって、フナの解剖をしました。
「生きている命をいただいて」解剖をしました。
動いている心臓を確認した後、うきぶくろ、消化器などをはずして行きました。
良く観察した後、最後に内臓をできるだけ戻しました。
でもやっぱり元のようには戻りません。
生き物の体は、とても複雑で、実にうまくできています。
「うろこがかたいな」
「ありがとうね、私たちのために」と撫でている人もいました。
いつかこの体験を振り返る時がくることでしょう。

〜給食〜

  〜今日の献立〜

・麦ご飯
・牛乳
・秋刀魚のかわり煮
・ほうれん草のおかか煮
・すまし汁
画像1

7月12日(木)

     〜3校時〜

1年生は夏休み絵日記の書き方の学習をしています。
6年生は魚の身体を調べています。

画像1
画像2
画像3

科学センター学習

画像1画像2画像3
11日に科学センターに行きました。今回はスジエビの実験と、展示の見学でした。中学生や他の学校の皆さんとも仲良く学習することができました。

周山城址と慈眼寺

画像1画像2画像3
10日に元校長先生の江口先生にガイドをしていただいて、周山城址に行きました。
山城への道は大変険しく、「こんなに大変な道のりを材料運びしたのか・・・。」と驚いていました。
その後、慈眼寺で明智光秀の像を見せていただきました。明智光秀と周山の深いかかわりを知りました。

6年生算数 「やってみよう」

 「図形の拡大と縮小」の学習で,測定板を使って直接測れないものの高さを測ってみました。測定板は,厚紙に45度の角度に線を引き,ひもをつけてその先に金具をつけています。そしてストローをつけてそこからのぞきます。
 大杉の木を測ってみたり,校舎や体育館の高さ,教室の天井までの高さなど,いろりろ測ってみました。
 「こんなふうに簡単に測れておもしろかった。」とか「見た目と違う感じもあっておもしろいなあと思った。」など感想を言っていました。
画像1
画像2

おすすめの本〜7月〜

 7月は「ロンドンオリンピック」にちなんで,スポーツに関する本を集めてみました。
 また,ロンドンについても知って欲しいので,イギリスの本や地球儀を置いてみました。
 掲示には,ロンドンの位置やロゴマーク,イメージマスコットの紹介と,京都出身の日本代表の記事を載せています。
画像1

7月11日(水)

今日は5.6年生 青少年科学センターへ行っての学習です。16時帰校の予定です。
水曜日の今日は「ロード・マラソン」 照りつける日差しの中元気に走りきりました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp