京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:5
総数:224072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

6年 サイクリングキャンプ

23日,24日に各自の自転車で京北地域を回りました。野外炊事(カレー作り)にも取り組み,夜は運動場にテントを張り,みんなで泊まりました。約40キロの苦しい道のりでしたが,みんなで協力し,励まし合いやりきることができました。
画像1

6年 京都市探検隊

21日に市内の探検に行きました。北山駅から地下鉄に乗り,京都タワー,そして観光バスで梅小路の京都水族館,清水寺を回ってきました。それぞれの場所でみんな大喜びでした。
画像1
画像2

親子活動 5年

画像1画像2
 親子で流しそうめんをしました。
そうめん以外にも,ソーセージやちくわ,ゼリーなどを流しました。
器もお箸も,手作り。いつもとは少し違う味わいを楽しみました。

3年 親子活動 ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 親子で楽しくクッキングをしました。
それぞれのグループで作られたカレーとフルーチェはとてもおいしくできました。それぞれのグループのカレーは,イカやコーンや牛肉,万願寺とうがらし,ウインナーなど各家庭のこだわりがあって楽しいものでした。
 暑い中でしたが,とてもおいしいカレーができました。ありがとうございました。

6年 科学センター

科学センターで実験室学習を行いました。「ぼうばかり〜影から宇宙へ〜」の学習に取り組みました。1日の影の動きを追い,地上と宇宙からの視点で地球の動きと太陽の見え方を体感しました。子どもたちは,学校とは違う理科の学習を楽しんでいました。
画像1
画像2

6年 社会見学

周山城址の見学に行きました。今,社会科で学習している明智光秀が地元に建てたものであることにみんな驚いていました。
画像1
画像2

川あそび(川たんけん)

1・2年生合同で,川あそび(川たんけん)に行ってきました。水の中の生き物を見つけたり,つかまえたりして楽しむことができました。 
画像1
画像2

広がれ! つながれ!〜図画工作科〜

画像1
画像2
画像3
 図画工作科でカラフルなゴミ袋にそれぞれで絵を描きました。
「うみのなか」
「まちのようす」
「熊田のまわり」
などそれぞれ想像して描いています。

 それを今日はつなげました。子どもたちは大喜びでした。

家庭科の学習

画像1画像2
 ナップザックを作成しています。手縫いでていねいに,縫い進めています。来週には,完成しそうです。

社会見学に行ってきました。

6月28日に,北部クリーンセンターへ社会見学に行ってきました。
センター内の機械や施設などを見学して,私たちが捨てたごみが
どんなふうに処理されるかを学習しました。
私たちの生活とごみとのかかわりを深く考えることができ,
とてもいい機会になったと思います。

今日は,魚ケ淵にある浄化センター,アクアパーク京北へ見学に行き,
下水処理についてを学んできました。
使った水がきれいになって,上桂川へ放流される様子を見て,
子どもたちは
「すごい!最初の汚い水がこんなにきれいになっているんだ。」と
驚いていました。

ごみを減らすために自分たちができること。
下水処理がしやすいように自分たちが協力できること。
大切なことを学んで帰ってきた子どもたちの目は,とっても輝いていました。

ご協力いただきました施設の皆様,どうもありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/13 運動会予行練習
9/14 運動会前日準備 運動会予行練習予備日 委員会
9/15 運動会(雨天時 平常授業)
9/17 府陸上京都市予選
9/18 朝会 安全の日 3年社会見学(サンダイコー)
京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp