京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up4
昨日:20
総数:514252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

フレッシュタイム  【1年生】

7月2日(月)の朝会の中で,詩の群読をするフレッシュタイムがありました。
「あめふり くまのこ」をみんなで声を合わせて発表し,その後歌を歌いました。

今回「初めの言葉をはっきりと伝えること,語尾を伸ばさないこと。」に注意して練習をしました。

広い体育館にひびくはっきりとした声で,全校児童に伝えることができました。

画像1
画像2
画像3

バーガー先生とのお別れ【2年生】

画像1
画像2
ALTで大宅小学校に来て頂いていたバーガー先生が今日で最後になりました。今までの感謝の気持ちを込めて,お手紙を送りました。お手紙は,日本語で書いてありますが,喜んでもらって,子供たちも嬉しそうです。

1000までの数【2年生 算数】

いよいよ100までの数,そして1000までの数を学習していきます。まずは百のくらいの学習です。今回は二百八の様に,十の位がない場合に0を書くのを忘れない様に学習しました。計算棒を並べながら,位の感覚を身につけていきます。
画像1
画像2

朝会・フレッシュタイムで発表します! 【1年生】

 1年生は7月の朝会の中のフレッシュタイムで「あめふり くまのこ」の詩を発表します。
宿題でも頑張って練習しています。
 みんなによく伝わるためには,出だしの言葉をはっきりということが大切ですという指導をしています。
 みんな真剣に聞いています。

 心を一つにして,一生懸命伝えようという気持ちが伝わってきます。
力を存分に発揮して,いいフレッシュタイムの発表ができることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

生活科 「きせつとあそぼう」その3 【1年生】

画像1画像2
 次は,水の流れるところです。
みんなでのぞきこんでいます。
 手もつけて水の冷たさを感じるなどしています。
でも,狙いは何か生き物がいないかと,みんなハンターのような目をしています。

「おった〜!」
 じゃーん!カニさんを見つけました。
 とってもうれしそう!

生活科 「きせつとあそぼう」その2 【1年生】

画像1
画像2
画像3
続きです。
「先生!見て〜!」といろいろなところから子どもたちの声が。
「うお〜,すごいな!」「キノコや〜」「こっちにもバッタを見つけた!」
などなど,子どもたちは見つける天才です。
 カブトムシもいました。
もう,みんな群がっていました。

生活科 「きせつとあそぼう」その1 【1年生】

画像1
画像2
画像3
 生活科の時間に岩屋神社周辺へ季節を探しに行きました。
どんなものが見つかるでしょう。

 子どもたちは,大きな木から出ている小さな新芽を見つけたり,地面に目を移してクローバーを見つけたりといろいろなものを見つけていました。

中間なわとび! その2  【1年生】

画像1画像2画像3
 がんばって跳んでいる姿は見ていてうれしいです。
もう,みんな全力!

 この中間なわとびが終わってからの中間休みや昼休みには,中庭でなわとびを練習する子どもたちがたくさんいました。

やる気まんまんです!!

中間なわとび! その1 【1年生】

画像1画像2
今週の水曜日に初めての中間縄跳びがありました。
全校みんなで跳びます。
前では運動委員の人たちが見本で跳んでいます。
たくさんの跳び方があります。
楽しく取り組んでいますが,ちょっと苦戦!

図工 「計量の絵」  【1年生】

図工では今「計量の絵」に取り組んでいます。体重計にのっているところや,身長計にのっているところを描いています。今保健室にあるのはデジタルの体重計ですが,北校舎3階の資料室にある昔のアナログの体重計を見に行き,それを描いています。
体重計にのっている人や順番を待つ人,はかっている先生など工夫して描いています。
いい作品に仕上がってきています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp