![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:20 総数:514252 |
フレッシュタイム 【1年生】
7月2日(月)の朝会の中で,詩の群読をするフレッシュタイムがありました。
「あめふり くまのこ」をみんなで声を合わせて発表し,その後歌を歌いました。 今回「初めの言葉をはっきりと伝えること,語尾を伸ばさないこと。」に注意して練習をしました。 広い体育館にひびくはっきりとした声で,全校児童に伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() バーガー先生とのお別れ【2年生】![]() ![]() 1000までの数【2年生 算数】
いよいよ100までの数,そして1000までの数を学習していきます。まずは百のくらいの学習です。今回は二百八の様に,十の位がない場合に0を書くのを忘れない様に学習しました。計算棒を並べながら,位の感覚を身につけていきます。
![]() ![]() 朝会・フレッシュタイムで発表します! 【1年生】
1年生は7月の朝会の中のフレッシュタイムで「あめふり くまのこ」の詩を発表します。
宿題でも頑張って練習しています。 みんなによく伝わるためには,出だしの言葉をはっきりということが大切ですという指導をしています。 みんな真剣に聞いています。 心を一つにして,一生懸命伝えようという気持ちが伝わってきます。 力を存分に発揮して,いいフレッシュタイムの発表ができることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 生活科 「きせつとあそぼう」その3 【1年生】![]() ![]() みんなでのぞきこんでいます。 手もつけて水の冷たさを感じるなどしています。 でも,狙いは何か生き物がいないかと,みんなハンターのような目をしています。 「おった〜!」 じゃーん!カニさんを見つけました。 とってもうれしそう! 生活科 「きせつとあそぼう」その2 【1年生】![]() ![]() ![]() 「先生!見て〜!」といろいろなところから子どもたちの声が。 「うお〜,すごいな!」「キノコや〜」「こっちにもバッタを見つけた!」 などなど,子どもたちは見つける天才です。 カブトムシもいました。 もう,みんな群がっていました。 生活科 「きせつとあそぼう」その1 【1年生】![]() ![]() ![]() どんなものが見つかるでしょう。 子どもたちは,大きな木から出ている小さな新芽を見つけたり,地面に目を移してクローバーを見つけたりといろいろなものを見つけていました。 中間なわとび! その2 【1年生】![]() ![]() ![]() もう,みんな全力! この中間なわとびが終わってからの中間休みや昼休みには,中庭でなわとびを練習する子どもたちがたくさんいました。 やる気まんまんです!! 中間なわとび! その1 【1年生】![]() ![]() 全校みんなで跳びます。 前では運動委員の人たちが見本で跳んでいます。 たくさんの跳び方があります。 楽しく取り組んでいますが,ちょっと苦戦! 図工 「計量の絵」 【1年生】
図工では今「計量の絵」に取り組んでいます。体重計にのっているところや,身長計にのっているところを描いています。今保健室にあるのはデジタルの体重計ですが,北校舎3階の資料室にある昔のアナログの体重計を見に行き,それを描いています。
体重計にのっている人や順番を待つ人,はかっている先生など工夫して描いています。 いい作品に仕上がってきています。 ![]() ![]() |
|