京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up24
昨日:62
総数:588578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

歯みがき巡回指導

画像1
画像2
画像3
 今日は,学校歯科医さん,歯科衛生士さんが学校に来られて,1年生と2年生に歯磨きの指導をしていただきました。
 はじめに,虫歯にならない生活の仕方について,次は歯みがきの仕方を教えていただきました。
 歯ブラシは,鉛筆の持ち方と同じように持って,自分の方に向けたり,歯ブラシの向きを反対にしたりしながらていねいにみがく必要があることがわかりました。
 今日習ったことを,明日からの給食後の歯みがきに生かしてほしいと思います。

歯磨きは習慣にできるかどうかですから

画像1
画像2
画像3
 歯磨き巡回指導があり,1・2年生が指導を受けました。

 歯磨きをしっかりしてむし歯にならないようにしないと…,むし歯は気合いでは治せませんしね。

台風一過。大きな被害もなく植物は元気です。

 1年生の朝顔は,昨日のうちに校舎内に避難して無事でした。特に何もしない植物も,あの風の中でも大丈夫でした。南校舎の裏の紫陽花と「みどりのカーテン」の朝顔も,雨が来て喜んだかのように,元気でした。
画像1
画像2
画像3

「300超アクセス」にびっくり!

 昨日のアクセス数,なんと344,びっくりです。宿泊行事の日ならともかく,この数には驚きました。保護者の皆さんの台風を心配される気持ちがはじき出した数字なのかな?と考えながら,学校に来ました。

 学校に来て,他の先生にそのことを話すと,「校長先生,昨日,体育館で子どもたちにこの写真はホームページに載せるからねっておっしゃったじゃないですか。」
 
 昨日UPした『暴風に襲われないように帰ります。』の中の3枚目の写真は全校児童が学校を出る直前に,座ったまま「気をつけ!」をして撮った記念写真です。たしかに「ホームページに載せるからね」とは言いました。言いはしましたが…。

 子どもたちがいっぱい見たので300超だったのかどうかは定かではありませんが,ともあれ,たくさん見てもらうとやっぱりうれしいし,やりがいも出ます。

二伸  今日,小学校長会があって,たくさんの校長先生方と昨日のメール配信の混乱ぶりを話しました。各校みな大変だったようです。本格的な台風シーズンはこれからです。何とかトラブルのないようにしていただかないと不安ですよね。
(下の写真,本文とは特に関係ありません。念のため)


画像1画像2画像3

見えないところで咲く花たち…

 朝,台風の被害状況を調べるために敷地内を巡回しました。運動場,ビオトープ等々,特に問題はありませんでした。

 写真上は体育館の裏(西側)に咲いているアジサイです。
 
 写真中は本館と東一条通りの間の植え込みのアジサイです。
 
 写真下は『緑のカーテン』の琉球アサガオです。

 どれも,子どもたちだけで勝手に行ってはいけない場所になっています。

画像1
画像2
画像3

『台風一過』とはいきません

画像1
画像2
画像3
 台風が通り過ぎた朝,『台風一過』と称されるさわやかな空は見られません。
 幾重にも重なった重い雲からは今にも雨が落ちてきそうです。

 今回の台風による学校の被害は小枝が数本折れたくらいですみました。皆さんのところはどうだったでしょう? 他の地方では大きな被害が出たところもあるようです。

 今週中に次の台風も来そうですね。

     〜備えあれば憂いなし〜
 今,頭にこんな言葉が降りてきました。



メール配信に不具合が生じたようです

 17時31分に私のケイタイにメールが届きました。「暴風警報が出たので,緊急集団下校をしました。学校待機の子のお迎えをお願いします。」という内容のものです。
 四錦の校長発ですから私が配信したものです。(実際は教頭が配信しています)14時半ごろに配信したメールで,私は15時39分に受信しています。つまり,同じメールが2時間後にまた届いたことになります。

 多くの学校がほとんど同時にメール配信したものですから,元締め部分で不具合が生じたようです。

 ご迷惑をおかけした方もおられるのかなと思います。すみませんでした。

緊急時集団下校がありました。

 本日,台風4号の接近により暴風警報が発令されたので,集団下校となりました。全員が体育館に集まり,町別に集合しました。また,学校に待機する児童は,体育館の中の別の場所に集まりました。お迎えの保護者が早めに来てくださったので,全児童の避難が速やかに終わりました。神楽岡地域の児童も少し雨の強くなった中を,お迎えの保護者と一緒に集団で帰りました。
画像1
画像2
画像3

エルマーの日

画像1
画像2
画像3
図工の時間に「ぞうのエルマー」の読み聞かせを聞き,世界で一匹のすてきなぞうを完成させました。思い思いの色を選び,丁寧に作品を仕上げていく子どもたちはとてもいきいきとしていました。出来上がった作品を友達同士で見合って,感想を伝え合う姿も見られました。

いよいよ試食の時間です!!

 本日の献立は,「バターうずまきパン・チリコンカーン・やさいのホットマリネ・牛乳・プリン」というものでした。何十年(十何年?)ぶりかで給食を口にする参加者もいました。食事の間のおしゃべりにも花が咲きました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp