![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:80 総数:588115 |
どんなに遊びに夢中になっていても…
久しぶりにみんなで遊ぶ中間休みは時間を忘れるほど楽しかったはずです。
ところが,「この曲が終わると3時間目始まりのチャイムが鳴るよ」という曲が静かに流れると,気がついた子が次々に友だちに伝えていき,あっという間にみんなは校舎の中に吸い込まれていきます。 3時間目始まりのチャイムが鳴る時には運動場にもビオトープにも人影はありません。 *予鈴がわりに『シング(カーペンターズ)』を流しています。出だしはホントに小さな音です。よほど注意していないと聞こえないくらいです。遊びに熱中している時はなおさらです。それでも,ちゃんと聞きとって校舎に向かう子どもたち。えらいと思っています。 ![]() ![]() 久しぶりにみんなと遊んだ!
今日は1時間目が集会と大掃除,2時間目が各教室で宿題を提出したり,体験スピーチをしたり…。
中間休みは,『大発散!』の時間です。 久しぶりに賑やかな運動場。うれしいです。 ![]() ![]() ![]() 続・久しぶりにみんなと遊んだ!
昨日の晩は,「あ〜あ,明日から学校かぁ…」とちょっと憂鬱な気分になっていた子も中にはいたかもしれませんね。
でも,みんなが久しぶりに揃った中間休みの様子を見ると,どの子もそんな憂鬱さを吹き飛ばして,『中間休みの遊び』を楽しんでいるように見えました。 学校はみんなに会える場所なんです。 ![]() ![]() ![]() 新ザリガニハンターへの道
中間休み,草がかなり伸びたビオトープの池の周りに集まってきたのは1年生です。ザリガニをねらってやってきたのですが,夏休みの間に池の様子が微妙に変わっていたのか,今日のところは「ゲットなし!」。
1年生が明日以降,どんなふうに工夫して,ザリガニをゲットするかが楽しみです。 それにしても,ひと夏越えて,1年生のたくましくなったこと。精悍さがグーンと増しました。 ![]() ![]() ![]() 授業再開の日の教室から (1)
夏休みの宿題を種類ごとに集めるだけでもかなり時間がかかります。
夏休み中の個人研究や体験を発表し合っているクラスもありました。 写真は上から 1の1 1の2 2の1 ![]() ![]() ![]() 授業再開の日の教室から (2)
2の2
3の1 3の2 ![]() ![]() ![]() 授業再開の日の教室から (3)
4の1
4の2 5の1 ![]() ![]() ![]() 授業再開の日の教室から (4)
5の2
6の1 6の2 ![]() ![]() ![]() 『緑のカーテン』 結構伸びました!
本校では今年初めて『緑のカーテン』に取り組みました。琉球アサガオの苗を植え付ける時期がやや遅かったので,「ちゃんと育つかどうか…?」気になっていました。
プランターではなく地面の土に直に植え付けたので,それがよかったのでしょうか,間もなく屋上に届きそうな勢いです。思っていたよりたくさんの花も付きました。 ただ,密度がバラバラで『カーテン』の役目を果たすところまではいってません。来年度への課題です。 3枚目の写真は本館2階4年1組の教室の窓からの眺めです。 ![]() ![]() ![]() 8月29日授業再開です
長い夏休みを終えて今日から授業再開です。
大きな荷物を抱えて子どもたちが元気に登校してきました。「学校に子どもたちがやって来る」そのことだけでうれしくなります。 ![]() ![]() ![]() |
|