![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:37 総数:587066 |
5年生 エコライフ学習
5年生のエコライフ学習の様子です。
最近は小学生といえど『エコ』に対する意識はかなり高くなっていると思います。それに今年の夏は節電・節電の大合唱でしたから,さらにレベルが上がったのでは…。 意識が行動に反映されているかどうかのチェックです。 ![]() ![]() ![]() そして,さなぎになりました。![]() さなぎになるのは,もう時間の問題だろうとは思っていましたが,辻村さんが持ってこられて2時間ほどだったので,ちょっと驚きました。 もうすぐ,さなぎになります。
「ツマグロヒョウモン」という蝶の幼虫がもうすぐさなぎになりそうなので子どもたちに見せてやって…ということで,ビオトープの管理運営でお世話になっている辻村さんが写真の観察箱を持ってきてくださいました。
職員室の入り口の廊下に置きました。 幼虫⇒さなぎ⇒蝶 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 雨の登校風景は久しぶりですね
今朝は雨が降っています。子どもたちが傘をさして登校してきます。
雨の登校風景。ずいぶん久しぶりのような気がします。 ![]() ![]() ![]() 4年生のダンスは祭りをイメージした「わっしょい」!
4年生のダンスは,力強さときびきびした動きがとても光っています。1組と2組とがあえて動きを別々にして,全体としての厚みができていました。その分複雑になりますが,1回の指導で動きを理解していました。さすが4年生です。
![]() ![]() ![]() 列を揃えて。
今日は,「横の列を揃えて」ということを意識して走ったり歩いたりしました。ばっちり揃うと迫力が出ました。
また,「どんな騎馬が戦いやすいだろう?」ということも考えました。誰が騎馬に乗るか,誰が騎馬を立てるか,グループごとに話し合って,いろんなパターンで練習してみました。掛け声も日に日に大きくなってきています。 ![]() ![]() いよいよ運動場でダンスの練習です。
2年生は,今日から運動場でダンスの練習をしました。1組と2組が背中合わせになって踊り始めると,途中で向かい合ったり交差したりするので,今までとは違った楽しい感じがありました。
![]() ![]() ![]() 食の学習,今日は5年1組。
栄養教諭がいろいろな学級で「食の学習」を行っています。今日は,日本人の食生活と魚の消費量についてお話がありました。「イカ」の消費量が多いことに驚いている児童が多かったです。
![]() ![]() 玉入れの練習をしました。
1年生・2年生の合同の練習の後半は,玉入れの練習をしました。3回練習をして,少しずつ籠に入る玉の数が増えてきました。コツをつかんできたかな。入った玉の数を数える時の声も少しずつ大きな声になっていました。
![]() ![]() ![]() 1・2年生合同の練習でした。
2年生は1年生のお手本になるように,頑張ろうという気持ちが出ていたようです。まずは,行進の練習です。最後に円になること・前の人との間隔を上手にとることを歩きながらやってみました。
![]() ![]() ![]() |
|