京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up8
昨日:63
総数:309994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 ピカピカ週間

画像1
画像2
画像3
今週はピカピカ週間です。
掃除時間、いつもより気合を入れてがんばっています。

美化委員の人がお掃除チェックにくると、一目散にチェックカードを
確認しています。

全部の項目に◎がついているか気になるようです。

毎日この調子で学校をきれいに保ってほしいです。

1年 はたけへいったよ

画像1
はたけにさつまいもの草ぬきに行きました。力を合わせて,ゴミ袋4ふくろ分の草を抜きました!「あっ!さつまいもができている!」と小さなさつまいもを見つけて喜んでいました。収穫が楽しみです。

5年 体育「鉄ぼう」の学習

 5年の体育では,「鉄ぼう」の学習に入りました。
2つ以上の技を組み合わせて,鉄ぼうを回る練習を
しています。
 手にマメをつくりながら,逆上がりの技に挑戦して
います。「できない。」と最初からあきらめるのではなく,
「できるようになりたい。」という意欲を感じます。
 どんなことでも全力でがんばる5年生。この姿勢を
崩さないでほしいです。
画像1
画像2
画像3

病気・食中毒の予防に手洗いを!

画像1画像2画像3
今日は夏休み明け最初の委員会活動を行いました。保健委員会ではこれからどのような活動をしていくか話し合いました。次回10月は石けん作りをすることに決まりました。早速,校内の手洗い場を分担して回り,小さくなった石けんを回収しました。小さくなった石けんはオリジナルの石けん作りの材料にします。そして新しい石けんをネットに詰めました。
トイレの後,外から帰ってきた時,給食の前は,しっかり泡を立てて手を洗いましょう!

4年 元気にがんばっています!

画像1
画像2
画像3
夏休みが終わり,学校がスタートしました。
子どもたちは,休み明けもだれることなく学習に向かえています。

ふれあい農園のサツマイモもどんどん成長しています。
今日は学年で草抜きにいってきました。みんな一生懸命草を抜き4年生の畑はとってもきれいになりました。

5年 1週間,たちました。

 夏休みが終わり,学校も2週目に入りました。
初日は,5年生だけが6時間授業でした。
「え〜っ。」という反応でしたが,
「でも,昼休みは運動場,貸切で使えるよ」と聞くと
「やった〜!」と運動場に駆け出していきました。
 普段,あまりのれないブランコも貸しきり。運動場を
思う存分,使って遊んでいました。
 でも,5・6時間目は,しっかりと気持ちを切り替えて
学習に望んでくれました。
 まだまだ,日中は暑い日が続きます。体調には,十分,
気をつけてほしいです。
画像1
画像2
画像3

練習がんばっています!

画像1
画像2
9月16日のふれあいプラザでロープジャンプに出場する6年生が毎日昼休みに練習しています!少しずつ回数も増え、気持ちを一つにして頑張っています!

ダンス部 キッズフープに向けて

今年もキッズフープでダンス部の発表があります。夏休みも暑い中、たくさん汗をかいて練習に励みました。
今年度は部員数がさらに増え、迫力あるダンスになってきています。
本番まであと少し。完成度を高めていきたいです。
画像1
画像2

6年 醍醐ふれあいプラザに向けて

画像1
画像2
9月に行われる醍醐ふれあいプラザに向けて,大縄跳びの練習が始まりました。
子どもたちは楽しみながら練習に取り組んでいます。

2年 夏休みが終わったよ

夏休みが終わって授業が始まりました。
お道具ばこやロッカーの整理をして、学習の準備をしました。
久しぶりの給食当番でしたが、戸惑うこともなく、手際良く配膳できています。
さすが2年生ですね!!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/7 6年身体計測
9/9 日曜参観・夏の作品展
PTAキッズフープ
9/10 代休日
9/11 避難訓練
9/12 2年身体計測
9/13 5年身体計測
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp