![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587276 |
夏休み自由研究&図工![]() ![]() ![]() 自由研究では,海で見つけた生き物の名前を図鑑で調べて本にまとめた子,カブトムシや家で育てたきゅうりを観察して,わかったことを書いた子がいました。 今年はロンドンオリンピックの年だったので,ロンドンオリンピックの金メダルを多くとった国の国旗を絵に描いて順番に模造紙に貼った子もいました。 工作では,山で見つけた木を使って上手に弓矢を作った子もいました。実際に飛ばして見せてくれましたが,とてもよく飛んでみんなびっくりしていました。 ペットボトルでけん玉を作ったアイデア作品もありました。 みんな力作ぞろいで,発表の時に「わーっ」という歓声や,「すごいな」という声がたくさん聞こえました。 昼学習「英語活動」 3年生
3年生の昼学習の様子です。今日のゲームは,「ステレオゲーム」という楽しい活動です。4・5人の児童が一斉に違う言葉を言い,何を言ったのかを他の児童が当てるというゲームです。この学習では色々な食べ物を英語で伝えていました。
![]() ![]() 自由勉強の発表会![]() ![]() ![]() 昼学習「外国語活動」 5年生
5年生は,「What color do you like ?」の問いかけにそれぞれが好きな色を英語で答える学習をしました。チャンツのリズムに合わせて何度も繰り返して言うことで,自然に口が慣れてきていました。
![]() ![]() 夏休みに借りた図書の返却は終わっていますか?
夏休み期間中は,図書の貸し出しを2冊にして,貸し出し期間も長くしています。返却は,夏休み終了の翌日から今週の金曜日までです。まだ返していない児童がいれば,声かけをよろしくお願いします。
![]() 運動会練習始まっています。2年生はダンス!
2年生は,「コッチジャム」というダンスに取り組んでいます。今日は,まだ2時間目ですが,前半部の踊りはよくできています。先週の金曜日にやった所もよく覚えていました。動きが速いダンスですが,曲に良くのっています。
![]() ![]() 朝の登校指導を行っています。
生活見直し週間の取組の一つで,教職員が交代で朝の登校指導を行っています。子どもたちの挨拶の様子を校門で見ることができます。今日は月曜日ということもあってか,少し声が小さかったようです。
![]() ![]() ![]() いざ というときのために!
今週は防災週間です。ここ吉田の地域でも今日、防災訓練が行われました。それぞれの町のみなさんが朝から集まって、集団で学校まで避難します。今日の訓練にすべての町のみなさんが集まった総数は588名だそうです。吉田のみなさんの防災に対する意識の高さを感じます。また、何よりも、地域のみなさんのつながりを感じました。
![]() ![]() ![]() 日頃の訓練が大切!
消防署や消防分団のみなさんの説明や楽しい寸劇などで、大きな地震を想定した行動の仕方を教わりました。各コーナーがつくられて、そこでもさまざまな訓練が行われました。火災が起った時の煙の通路を抜けたり、起震車で地震を体感したりと熱心にみなさんが参加されました。
![]() ![]() ![]() もしも地震が起こったら・・・![]() ![]() ![]() 地震が起こって隣の家が崩壊し,おばあちゃんの足が柱にはさまれ逃げられない。消防団の人たちを呼んできて,みんなでおばあちゃんを救出!担架で運ばれて行き,ほっと安心も束の間,今度は火事がおこります。みんなでバケツリレーをして・・・という内容でした。 出演者のみなさんの熱演に,参加の皆さんも集中して見ておられました。実際に流れを見るととてもわかりやすく,素敵なアイデアでした。寸劇の出演者の皆さん,お疲れさまでした! |
|