京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/12
本日:count up2
昨日:15
総数:437284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

卓球部と地域との交流

9月3日(月)の午後、卓球部の部員が本校の近くにある京都市南老人福祉センターへ卓球の練習に出かけました。福祉センターでは地域のお年寄りが卓球の練習をされています。卓球を通して地域のお年寄りと一緒に汗を流し、交流しました。卓球の練習に来られていたお年寄りに大変喜んでいただき、参加した部員も「とても楽しかった」と感想を言ってくれました。
画像1画像2

2学期始業式

9月3日(月)9時より2学期の始業式を行いました。校歌斉唱では野球部が先頭に立って歌ってくれました。その後恩田校長からのメッセージと、夏休み中に顕著な成績をおさめた部活動やグループの表彰を行いました。
始業式後は、実力テストです。
画像1画像2画像3

高校野球秋季大会3

9月2日(日)敗者復活3回戦 京都府立北桑田高校と対戦し2対8で負けました。まだまだ力不足は否めません。保護者やOBの皆様、ご声援ありがとうございました。これから来春に向けてじっくりチームを鍛えていき、かつて甲子園出場経験のある洛陽工業野球部復活!めざして頑張ってほしいと思います。
画像1画像2

高校野球秋季大会2

9月2日(日)午後(12時30分予定)から、高校野球秋季大会敗者復活3回戦が行われます。昨日の試合を、12対2で勝ち上がった本校野球部は、1回戦で敗れた北桑田高校と本日ゾーンの2位決定戦進出を賭けて対戦します。会場は桂高校グランドです。ご声援よろしくお願いします。勝てば来週、二次戦進出を賭けて田辺高校と対戦することになります。
市立高校で、いち早く二次戦進出を決めた堀川高校に続ければいいのですが・・・

実力テスト実施中

9月1日(土)進学希望者を対象にした実力テストを実施しています。3年生は第2回実力判定テスト、1・2年生は第2回実力診断テストです。
9月3日には1年生全員を対象に基礎力診断テスト、2年生は共通テストを実施します。2学期はテストでスタートです。
画像1

自動散水システム

毎朝8時20分と夕方17時20分にタイマーが作動し自動で散水しています。本日も8時20分に散水を始めました。人間環境部の先生方の知恵と技術の賜物です。
画像1画像2

高校野球秋季大会

9月1日(土)高校野球秋季大会敗者復活2回戦 出発
 先週の試合で亀岡高校を10対2で破った野球部は、本日午後12時30分(予定)から、農芸高校と敗者復活2回戦を行います。(須知高校グランド)
野球部は午前8時にバスで出発しました。勝利すれば、明日2日(日)向陽高校と北桑田高校の勝者と桂高校グランド(午後12時30分予定)で対戦することになります。健闘を祈ります。
画像1

8月最後の百日紅

8月31日(金)
玄関前にピンクと白花を咲かせています。いよいよ今日で8月も終わりです。
画像1画像2

主な求人企業!

 今年も厳しい経済情勢ではありますが,洛陽工業高校に多くの企業様から求人をいただいております。ありがとうございます。
 8月27日現在
  求人社数 321社
  求人件数 407件

【主な求人企業様】
叡山鉄道,オムロンフィ−ルドエンジニアリング,関西電力,京都薬品工業,近畿日本鉄道,きんでん,京阪電気鉄道,京福電気鉄道,小松製作所,島津製作所,GSユアサ,創味食品,宝酒造,椿本チエイン,JR東海,,JR西日本,日新電機,JR貨物,二プロ,日本たばこ産業,日本電産,パナソニック エコソリューションズ,阪急阪神電気システム,阪急電鉄,堀場製作所,マキタ,三菱自動車工業,三菱電機,山崎製パン,ユニチカ,ユニバーサル造船

『道場』の書

本校には格技場が百周年記念館の3階にあります。剣道場と柔道場があります。本日は剣道場の書を紹介します。『平常心是道』と『思念工夫』です。思念工夫については顧問のI 先生が魂を込めて書かれた自筆です。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
9/3 始業式、一斉清掃、基礎力診断テスト(1年)、共通テスト(2年)
9/4 一斉早朝指導(9/10まで)
9/6 ケータイ教室(1年;LHR時)
9/8 PTA企画委員会
9/9 南区一斉清掃(9:00-)
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp