![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:416 総数:589861 |
大きく育っていました
ヒマワリの大輪が咲いています。大人の身長を超えるくらいに大きく育っていました。わたしが2メートル物差しで草丈を測っていると,一人の子どもが「ぼくは?」と自分の身長を測ってほしいとそばに来て「えーっと・・・130センチくらいかな」と言うと,次々に「ぼくは?」「わたしは?」とにわか身長計測になってしまいました。
来週の身体計測が楽しみな様子の3年生でした。 ![]() ![]() ![]() 運動会の練習が始まりました![]() ![]() ![]() 高学年の自覚をもって
5年生が,学年で「運動会に向けて」の話し合いを行いました。学校行事はやはり,5年生6年生の高学年が活躍する場です。5年生として気持ちを高めておくことはとても大切なことですね。スローガンをどんな言葉にするかの話し合いも,色々な意見が出ていました。
![]() ![]() ![]() 生活見直し週間が始まっています。
30日から「生活見直し週間」が始まっています。教職員も朝,校門に立ち,登校指導をしています。早く学校の生活リズムに戻してほしいですね。ただ,今年は残暑が厳しく,体調を崩している児童もいるようです。お家での早寝・早起きの声かけを改めてお願いします。
![]() ![]() ![]() 友だち同士で声をかけ合ってがんばっています。
陸上の朝の練習を,子どもたががんばっています。交代で友達のタイムを見てあげていて,「ガンバレ」と声をかけ合っていました。継続することの素晴らしさを子どもたち自身が感じていることでしょう。
![]() ![]() ![]() 「What sports do you like?」に答えよう。
校門の近くに学習環境の一つとして
「What sports do you like?」の掲示物をおきました。 夏休みが明けてから,子どもたちが好きなスポーツの所にシールを貼って,人気投票をしています。「やっぱり○○が好きやな」とか言いながら,シールを張る姿がありました。 ![]() ![]() ![]() しきん8・9月号をアップしました
昨日、子どもたちに配布しました「しきん8・9月号」をアップしました。
右側の枠です。 夏休みが明けて![]() ![]() ![]() ALTの先生との給食交流がありました。
ALTの先生が,それぞれの教室で給食を一緒に食べます。今日は,2年1組との交流でした。準備の時に,夏休み中の事を自分から積極的にお話しする児童の姿がありました。ALTの先生も笑顔で対応してくれていました。学級を順番に回っていますので,まだの学級も楽しみにしていてくださいね。
![]() ![]() ![]() ロンドンでパラリンピックが開催されています!
ロンドンでオリンピックに続き,パラリンピックが開催されました。本校の図書室の展示コーナーにも「パラリンピック」に関する本をピックアップしています。どうして「パラリンピック」という名前なのかも,ここに来たらすぐにわかりますよ。日本選手の活躍にも期待したいです。
![]() ![]() |
|