☆チアリーディング部
8月29日(水)
夏休み明け,初めての練習日。
今日はダンスの確認,スタンツと新しいダンス練習をしました。
テンポのいいノリノリな曲なので移動も大変です。
【学校の様子】 2012-08-29 17:56 up!
部活 美術部
8月28日(火)
美術部も今日の4時から活動しました。「あったらいいな!こんな薬」というテーマで絵を考えました。
【学校の様子】 2012-08-28 17:36 up!
部活 バスケットボール部
8月28日(火)
今日の4時からバスケットボール部が,久しぶりに活動しました。
【学校の様子】 2012-08-28 17:36 up!
ホームページ掲載について
8月31日(金)から若狭へ宿泊学習に出かけます。宿泊学習の様子はホームページやPTAメール配信でお知らせする予定です。金曜日と月曜日は,この学校のホームページに載せますが,土曜日と日曜日は池田東小学校PTAホームページの「お知らせ」のところに載せる予定です。
【5年宿泊学習】 2012-08-28 09:05 up!
生活リズムを取り戻そう
8月28日(火)
授業が再開して二日目です。まだ生活リズムがもとに戻っていない人もいるかと思います。右の配布文書のところに載せたプリントを今日子ども達に渡します。生活リズムが戻るようにご協力よろしくお願い致します。
【学校の様子】 2012-08-28 08:43 up!
朝会
8月27日(月)
今日から,授業が再開します。
1校時の前半は朝会がありました。最初に校長先生から話があり,次に生徒指導部からコントをまじえながら「8・9月の目標」の話がありました。
【学校の様子】 2012-08-27 09:39 up!
校長室から〜オリンピック〜
校長室から 〜オリンピック〜
長かった夏季休業も終わりました。子どもたちそれぞれが,いろいろな体験をし,充実した夏休みを過ごしてくれていたら,大変嬉しく思います。
さて,今年の夏は,イギリスのロンドンで,オリンピックが開催されました。多くの方々が,きっと寝不足の日々を過ごされたのではないかと思います。もちろん私もその中の一人でした。
スポーツの世界ですから,勝者もいれば敗者もいて当然ですが,どうしてもメダルの色だの数だのがクローズアップされてしまうのは,仕方がないところなのでしょうか。
そうした中,インタビュー勝者も敗者も,選手の皆さんが,口々に自分を支えてくれた人たちに対する感謝の気持ちを述べていたのが印象的でした。子どもたちにも,演技や競技の素晴らしさもそうですが,そうした感謝の気持ちがいかに大切であるか,そして,そのことが,人を一回りも二回りも大きく成長させることにつながっているのかということに気付いてくれたらと思いました。
とかく,私たちはいろいろなことについて,結果の部分だけを見て評価しがちですが,実は,ここに至るまでの努力や苦労,人との関わりなど,見えていない部分にいくつものドラマがあるのだと思います。たとえ負けたとしても,その場にいること自体,大変なドラマなのですから…。だからこそ,スポーツは見た後に,何か心に残るものがあり,感動を与えてくれるのだと思います。見えていない部分を想像することによって,また違うスポーツの見方を知ることができます。
未曽有の災害を引き起こした東日本大震災では,約2万人近い方々が命を落とされたり行方不明になったりしました。私たちは,その人数の多さに驚愕したわけですが,こんなことを尋ねられました。「その一人一人に親や子,兄弟,友人などがいたということ,つながりがあったことまで想像できますか。」と…。見えないことを想像する力は,まさに人権感覚であることに気付かされました。
オリンピックと並行するかのように,この夏,大文字駅伝の本選出場をめざして陸上の練習をする子どもたちの姿がありました。また,数日ですが,私自身もバレーボールの部活動にかかわることができました。一つのボールを仲間で追いかけることの価値を話したり,「頑張ること」には,人には分からなくても自分なりに頑張っていると思える頑張りと,他の人が見ていても分かるような頑張りの二つがあるいう話をしたりしながら,ともに汗を流しました。なかなかうまくいかずに失敗を繰り返しても,またチャレンジしようとする子どもたち,暑い中,必死になってボールを追いかけたり元気に大きな声を出したりしている子どもたち,そんな姿に感動し,私自身もパワーをもらいました。
テレビで見るようなプレーはできなくても,スポーツを通して,人として一回りも二回りも成長していく過程は,オリンピックに出場している選手も子どもたちも同じだと思いました。
【校長室から】 2012-08-24 16:13 up!
授業再開
来週の月曜日,8月27日から授業が再開します。給食も再開して5時間目まで授業をします。1時間目に朝会をした後に大掃除をしますので,昼休みの後は掃除をせずにすぐに5時間目の授業を始めます。そのため下校はいつもより30分ほど早くなります。
【学校の様子】 2012-08-24 14:16 up!
研修日
8月24日(金)
今日の午前中は観察実験講座があり,3年生以上の担任は科学センターで研修をうけました。
【学校の様子】 2012-08-24 14:16 up!
研修日
8月23日(木)
今日も教職員の研修日でした。
午前中は京都朗読文化研究会の住田先生をお迎えし,「ことばと心を声にのせて語れる子に」というテーマで,講演をして頂きました。実技も交えながらたくさんのことを教えて頂きました。
午後は,中村校長先生を講師として,「同和教育から学んだこと〜『一人一人の子どもを徹底的に大切にする』ことの意味を問う〜」というテーマで人権研修会をもちました。
【学校の様子】 2012-08-23 15:48 up!