京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up3
昨日:3
総数:144613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

絵本だいすき!京北おはなしの会

 おはなしの会の方が来てくださって読みきかせをしていただいた本の題名と作者を掲示しています。1年間でたくさんのお話の花が咲くのが楽しみです。
画像1

図書委員会から夏休みおすすめの本

 図書委員の4人が「夏休みおすすめの本」を低中高学年それぞれ3冊づつ選んで展示しました。さっそく見に来ていた人が「これ借りていいですか?」と。読んでみたいと借りてくれたら,図書委員も大喜びです。
画像1
画像2
画像3

図書室から

 図書館運営支援員の木下先生が,新聞を切り抜いたり調べたりして作ってくださった「ペンギンのはなし」。「詩を読んでみませんか」です。また,1年生に読みきかせもしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

読書週間7月

 今週は7月の読書週間でした。京北おはなしの会の読みきかせがありました。
画像1
画像2
画像3

図工の鑑賞会☆

「かたちからうまれたよ」の学習で,ちぎった紙からイメージを膨らませて絵を描きました。その絵の題名と,頑張ったところや楽しかったところを一人一人発表しました。
画像1画像2画像3

おおきなかぶ♪

画像1
画像2
画像3
国語「おおきなかぶ」の学習で,それぞれの役になって,セリフや動きを考えました。
犬役の子は「かぶが,なかなかぬけないワン♪」,猫役の子は「ぬけてよかったニャ♪」など,役になりきって考えていました。劇の発表会が楽しみです!

読み聞かせ☆

画像1
画像2
読書週間の今日,京北お話の会の方に読み聞かせをしていただきました。
「かえるのかさやさん」など,今の季節にピッタリの可愛いお話を聞かせていただきました。子どもたちも真剣な表情で,聞き入っていました。

解剖

画像1画像2画像3
高乗さんと米田さんにお世話になって、フナの解剖をしました。
「生きている命をいただいて」解剖をしました。
動いている心臓を確認した後、うきぶくろ、消化器などをはずして行きました。
良く観察した後、最後に内臓をできるだけ戻しました。
でもやっぱり元のようには戻りません。
生き物の体は、とても複雑で、実にうまくできています。
「うろこがかたいな」
「ありがとうね、私たちのために」と撫でている人もいました。
いつかこの体験を振り返る時がくることでしょう。

〜給食〜

  〜今日の献立〜

・麦ご飯
・牛乳
・秋刀魚のかわり煮
・ほうれん草のおかか煮
・すまし汁
画像1

7月12日(木)

     〜3校時〜

1年生は夏休み絵日記の書き方の学習をしています。
6年生は魚の身体を調べています。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp