![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587207 |
親子油絵教室二日目。その1。
昨日に引き続き,「親子油絵教室」が開催されました。会場に入ると,油絵の具の香りが匂ってきます。それぞれのキャンバスに向かう姿勢がとてもまっすぐでした。
![]() ![]() ![]() 「緑のカーテン」図書室の窓まで成長!
いよいよ夏休みも今日までですが,緑のカーテンがまだまだ伸び続けています。図書室の窓を覆ってくれるようになりました。夏休みは終わりますが,残暑は続きます。緑陰読書ならぬ「緑のカーテン下での読書」が楽しめます。
![]() ![]() ![]() ラジオ体操最終日 〜吉田神社〜![]() ![]() ![]() 係りの高学年の子どもたちは、本当によく頑張ってくれました。この姿が下級生のよい見本となるのだと思います。 最後は、お楽しみのジュースをもらいました。 夏休みが始まってすぐの1週間と最後の1週間、お世話いただいた地域委員の皆さん、本当にありがとうございました。 いよいよ明日から学校が始まります。 ラジオ体操最終日![]() ![]() ![]() 明日からの学校が始まります。暑い日が続きますが、この調子で、リズムよく学校生活を乗り切ってほしいです。 「親子油絵体験教室」が開催されました。
毎年恒例になっています,「親子油絵体験教室」が今日開催されました。目の前には色鮮やかな果物や花が用意されていました。まず,下地作りの説明がありました。水彩とは異なることを説明してもらいました。今日と明日とで製作していきます。明日のできあがりが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 運動場のコースを整備しています。
教職員で,運動場整備の作業をしました。日焼け予防の準備も整えて,がんばりました。運動会とその練習がきちんとできるように,ラインテープをきれいに貼りました。テープを20cmおきにスクリュー釘で打って行きました。
![]() ![]() ![]() 2年生の水やり,ありがとう!
今日も暑い日差しが降り注いでいます。夏休みもあと2日。2年生は,最後までしっかりと水やりの当番をしてくれています。今日は,オクラの薄黄色の花が咲いていました。プチトマトやオクラの実もできています。
![]() ![]() ![]() 日P全国大会が京都で開かれました。![]() ![]() 第60回の節目の大会を京都で行うということで,何年も前から準備してこられました。その間,ずっと関わってこられた京都府・京都市のPTAの役員の方々にとっては感慨もひとしおだったのではないかと察します。 本校PTAからは2名の方に当日の要員として早朝からお仕事をしていただきました。お疲れさまでした。 なお,分科会や全体会の様子は撮影禁止でしたので撮れていません。 2枚の写真は25日の全体会の開会前のものです。場所は宝ヶ池のプリンスホテルです。 油絵教室1日目 その2![]() ![]() ![]() 今年は、油絵の具だけでなく,まず,アクリル絵の具で彩色します。 アクリル絵の具は、すぐ乾くので,筆は,筆洗につけておきます。 紙のパレットにアクリル絵の具を数色出してもらい,色をつけていきます。 アクリル絵の具の上から油絵の具で彩色すると,油絵の具だけより効果があるそうです。 みんな楽しそうに、そして真剣に取り組んでいます。 今日と明日で違う楽しみ方ができそうです。 親子油絵教室 1日目 その1
親子油絵教室が午後1時30分より始まりました。
地域の指導者の方を中心に、スタッフの方数人とで指導していただきます。 参加者は、子ども14人,保護者6人です。 今年のモチーフは果物です。 机の上に豪華に並べられていました。そして,そこに参加者一人数個ずつのトマトを飾りました。きれいな赤が加わり,トマトが入ることで少し引き締まった感じがします。また、自分が飾ったトマトなので,思い入れもひときわかもしれません。 ![]() ![]() ![]() |
|