京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up36
昨日:86
総数:334289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

PTA交通安全自転車教室その1

画像1
画像2
画像3
 真夏日を思わせる好天候の中,7月16日にPTA交通安全自転車教室が実施され,76名の参加児童がありました。自転車教室は,毎年行っており,PTA体育委員会が中心となって,交通安全推進会・西京警察署・おやじの会・近畿自動車学校などの方々にお世話になっております。
 まずは,おやじの会の皆様が,学校に集合した自転車を1台ずつ安全点検をして頂きました。

PTA交通安全自転車教室その3

画像1
画像2
画像3
自転車のコースをテストした後は,近畿自動車学校の方に,車がすぐに止まれないなど実車を使って見せていただきました。総評は右京警察署の署員さんにしていただきました。

PTA交通安全自転車教室その2

画像1
画像2
画像3
この日は,西京区長様が応援に来られました。右京警察の署員さんと一緒にコースを見て回りました。中でもジグザグ運転は,難しそうでした。

スチューデントシティに行きました。

画像1
画像2
画像3
7月6日(金)にスチューデントシティに行ってきました。子どもたちはどんな所なのか不安に思いながらも楽しみにしていました。
活動が始まると、緊張して声が小さかったり、何をすればいいのかわからない様子でしたが,慣れてくるとどの子どもも活き活きと活動することができました。
働くことのたいへんさ,お家の人のたいへんさがわかるだけでなく,働くことの楽しさも学べたと思います。

6年ケータイ教室(自由参観)

画像1
6年生は,KDDIの会社から講師に来ていただき,ケータイ教室をしました。子どもたちがケータイやインターネットを利用する際に守ってほしいルールやマナー,覚えてほしいケータイやインターネットにかかわるトラブルや事件・事故の事例を紹介し,子どもたちが自らの判断でリスクを回避する能力を身に付けていく学習をしました。

5年非行防止教室(自由参観)

画像1
画像2
5年生の3クラスで非行防止教室を行います。右京警察から講師の方を招いて,5年1組から非行防止のための授業をしていただきました。
「身近な問題から物事の善悪を正しく理解し,いつも正しい行動ができるようになろう」というテーマで学習を進めてもらいました。暴力やいじめについて,一人ひとりが考えていけるように,みんな熱心に学習していました。行動ができるように話し合いました。

6月ジョイフル集会(自由参観)

画像1
画像2
画像3
6月26日(火)27日(水)は自由参観日です。26日の今日は3校時にジョイフル集会でした。毎日ジョイフルタイムの時間に,練習を積み重ねてきた全校の課題曲「ほらね」を合唱しました。全校児童の心が一つになるように練習しました。そのあとは学年ごとに決められた音符で,リズム遊びをして楽しみました。

6月19日(火) 関西フィルハーモニー金管五重奏

画像1
画像2
10月2日に予定している全校鑑賞教室に,関西フィルハーモニーのオーケストラで演奏に来ていただきます。その事前学習として,金管五重奏の演奏をしていただきました。トランペット2・ホルン・トロンボーン・チューバの4つの楽器を使って,それぞれの楽器の紹介や音色の美しさを紹介して頂きました。そのあと五つの金管楽器による音のハーモニーの素晴らしさを「サウンド・オブ・ミュージック」の曲から披露して頂きました。体に響く演奏でとても感激しました。

6月18日(月) 水泳学習始りました。

画像1
今日から,水泳学習の始まりました。まだ水は冷たいようですが,今日は気温も上がり気持ちよさそうに初泳ぎを楽しみました。

6月14日(木) 1・2年生 低水位水遊び

画像1
画像2
快晴に恵まれた中,水遊び学習が始まりました。子どもたちの元気な声がにぎわいました。水が少し冷たく感じる頃ですが,あたたかい日差しをいっぱい浴びて,楽しく過ごしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp