京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up19
昨日:15
総数:628807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫ 『洛西陵明小中学校開校に向けて』のカテゴリー追加

長崎原爆資料館

3年生が製作した平和祈願の作品が長崎原爆資料館に展示されました。良い思い出となることでしょう。この後生徒は長崎市内の班別研修へ三々五々に元気よく散っていきました。集合場所はオランダ物産館です。



画像1

平和記念公園にて

爆心地でのセレモニーの様子です。天国におられる原爆投下で亡くなった方々に3年生全員で思いを込めた折鶴を贈り、「大地讃頌」を全員で合唱して平和への祈りを表しました。画像はその様子です。

画像1
画像2
画像3

お別れの朝

お別れの朝、お世話になった島の方々の見送りに涙する生徒や別れの話しに花を咲かす生徒たちの様子です。よい修学旅行の1日目となりました。
生徒たちは怪我もなく、無事に次の活動に移ります。


画像1
画像2
画像3

ブラシノハナ

民宿の裏山に咲く「ブラシノハナ」。この青島に咲くブラシの形に似ているので名付けられた珍しい花です。


画像1

1日目終了

住民センターで行った対面式の様子です。これからお世話になる感謝の気持ちを込めて「歩いていこう」を全員合唱しました。生徒の気持ちが届く合唱だったと思います。
明日は、平和セレモニーと長崎市内班別研修の予定となっております。



画像1
画像2
画像3

充実したほんなもん体験

ほんなもん体験の寿司づくり、田舎料理でお世話になっている生徒の様子です。生徒たちはほんなもん体験が気に入っているようです。
この後、無事に民泊先に到着しました。
尚、修学旅行に関してRCVの放送はありません。

画像1
画像2
画像3

水上タクシーで移動し、ほんなもん体験

青島に着きました。生徒たち全員元気に水上タクシーで長崎の風を感じながら移動し、ほんなもん体験を楽しんでいます。画像は港で釣り体験をして大物を狙っている生徒たちの様子です。


画像1
画像2
画像3

博多に到着

修学旅行中の3年生87名は、元気に博多へ到着しました。
この後バスで移動し、体験学習を行う予定です。
画像1

明日から修学旅行

今日24日(木)、昼の休憩時間に3年生の修学旅行委員会7名が校長室を訪ねてくれました。明日からの修学旅行2日目に予定している長崎平和公園で納める平和を祈願して製作した作品を見せにきてくれたのです。その作品は円形の板で出来ていて中は折り鶴で貼りつめられています。折り鶴はモザイク状に7人の有色の手がハート型で結ばれ、その中心には「絆」いう文字が黒色の折り鶴で描かれています。大変に立派な作品で鶴は3年生全員で折ってその鶴を修学旅行委員会で貼りつけて仕上げたそうです。この作品を長崎平和公園に納めた後、全員で平和を祈願して「大地讃頌」を歌う予定です。その練習を事前集会で行っていました。大地讃頌に平和を託した歌声が長崎公園の風に乗って広がることを当日は祈りたいと思います。

画像1
画像2
画像3

「Happy-life」月間

生徒会主催の「Happy-life」月間の取組が行われていました。代表的なものでは早朝の挨拶運動、授業間のベル着運動が挙げられます。その取組は今月は今日で最後です。主催者側としては良く取り組めていたのではないでしょうか。これらの運動が終わってから、運動の真価が問われます。運動後も引き続き挨拶やベル着への意識が途切れることなく日常生活に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp