京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up125
昨日:416
総数:589821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

稲に変化が・・・

 豪雨にも負けず,稲がぐんと成長しています。そしてついに実もできました。
また観察に来てください。
画像1

水やり当番,ごくろうさま!(1)

画像1
画像2
画像3
夏休みの間にも,育ててきた野菜の水やりに来てくれています。みんな忘れず,頑張ってくれているので,野菜がすくすく育ちました。

水やり当番,ごくろうさま!(2)

画像1
画像2
画像3
ピーマン,トマト,枝豆,オクラ,ナス,キュウリ,インゲン,みんな大きくなりました。サツマイモとらっかせいも楽しみです。

朝練,再開。

画像1
画像2
画像3
 学校休業期間を終え,陸上部活の朝練が再開しました。
 集まった人数は普段に比べると少なめでしたが,どの子も元気にランニングを楽しんでいました。

今日もありがとうございます

画像1
画像2
今日も校長先生が樹木の剪定をされていました。
池のまわりが、とてもすっきりしました。 

給食室の工事が終わりました

画像1
画像2
画像3
今週、月曜日から始まった給食室の壁の塗装工事が終わりました。
壁も天井も真っ白です。給食室が見違えるように明るくなりました。
業者のみなさま、ありがとうございました。

復旧しました

 電気設備の点検が終わりました。
 電話等もつながります。ご迷惑をおかけしました。
画像1

電気設備の点検で、午後2時から3時まで学校は停電になります

画像1
 今日は電気設備の点検です。
 業者の方が見えて、作業をされています。
 その関係で午後2時から3時まで学校が停電になります。
 電話などがつながりません。
 ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。

水やりに、毎日ごくろうさま

画像1
画像2
画像3
2年生が今日も水やりに来ました。
収穫する喜びもひとしおでしょう。
セミを見つけたり、バッタを見つけたりと水やり以外にも、ビオトープの自然をいっぱい感じている子どもたちです。 

ワックスがけ 今日は職員室です

 本校の校舎はかなり以前に建ったものですから,2足制仕様にはなっていません。玄関に全校の靴脱ぎ場があって,下靴と上靴の境目がはっきりしているという作りにはなっていませんから,現在,『2足制』にはしていますが,どうしても廊下や教室に外からの砂などが持ち込まれます。『1.5足制』と呼ぶ方が実態に近いと思います。

 1階の廊下は特に運動場の砂が上がりやすくなっています。子どもたちが雨上がりの運動場で遊んだ後などは大変です。

 今日,職員室の床のワックスがけをしました。気をつけてはいてもやはり砂が持ち込まれやすい部屋です。ワックスがけをして,しっかり磨いて,綺麗に使いたいと思います。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/28 夏休み終了
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp