樹木の剪定 その2
背の高い方の樹木(金木犀)の剪定です。
伸びていた枝が、すっきりとしました。
皆さん、ありがとうございます。
 
【学校の様子】 2012-08-08 18:03 up!
 
運動場の池の樹木の剪定
 校長先生が樹木の剪定をしてくださっています。
 ビフォーアフターではないですが、作業最中とアフターです。
 アフターでは、管理用務員さんと給食調理員さんが枝の処理をしてくださいました。
 
【学校の様子】 2012-08-08 17:53 up!
 
給食室の工事 3日目
今日は、壁の部分や天井などの作業があり、給食室がかなり明るく変身してきました。
工事のみなさん、本当にありがとうございます。
 
【学校の様子】 2012-08-08 17:40 up!
 
毎日、2年生が水やりに来ています
 今日も2年生の当番の子どもたちが、育てている野菜の水やりに来てくれました。毎日、欠かさずに当番の子どもたちが来てくれています。「雑草の草ひきもする!」と手袋まで持ってきている子もいました。そのかいあって、なすやきゅうり、ミニトマト、枝豆などが暑さにも負けずすくすくと育っています。お家の皆さんも、ご協力ありがとうございます。 
 
【学校の様子】 2012-08-08 12:20 up!
 
学校中がだんだんピカピカに! その2
 校長室・保健室は床の種類が違うため、昨日業者にワックスがけをしてもらいました。
今日は、その荷物を入れました。いつもと同じ校長室の風景ですが、床がピカピカです。
 また、3年2組の教室も、今日ワックスをかけました。だんだんピカピカの部屋が増えてきます。
 
【学校の様子】 2012-08-07 17:00 up!
 
学校中がだんだんピカピカに!
 今日は、5年生の担任が教室のワックスがけをしていました。教員がワックスをかけるのは、本校では、この5年間では初めてのこと。ワックスがけの経験のない者もいます。ワックスがけのベテランである校長先生がいろいろとコツを指南されていました。
 そのかいあって、2度塗りのころには、余裕でワックスがけをこなしていました!次に教室に入るときが楽しみですね。
 
【学校の様子】 2012-08-07 16:55 up!
 
鉄棒に揺れるカーテン
 教室のカーテンを洗っています。
 夏休みならではの風景です。
 
【学校の様子】 2012-08-07 16:24 up!
 
給食室の壁の塗装工事 2日目
 今日は、天井をたくさん塗っていただきました。
 高いところで、角のほうの作業も大変です。覆ってあるので、空気の換気も悪く、塗料のにおいもきつく、大変なお仕事です。でも、給食室が明るくなってきました。ありがとうございます。
 
【学校の様子】 2012-08-07 16:04 up!
 
今日は、とても淋しい一日でした
 今日は、2年の水やり当番の子どもたちが午前中に来てくれた以外は、ほとんど子どもの姿を見ることがありませんでした。教員も研修に出かけ、学校は工事や作業に来られた方と数人の教職員だけの静かな一日でした。
 やっぱり、学校は、子どもたちが主役だなあとつくづく感じた一日でした。
 
 
【学校の様子】 2012-08-06 17:47 up!
 
気持ちよく安全に過ごすために
 夏休みの期間を利用して、校内にいろいろな看板を設置しました。「わたりろうかでは、あそばない 走らない」や荷物置場でカバンを整理して遊ぶための表示など、子どもたちの目に届くところを意識して設置しました。子どもたちが学校へ来た時に気が付いてくれることでしょう。
 
【学校の様子】 2012-08-06 17:39 up!